「予兆なく、左半身にビリビリ」“脳卒中”で入院の柳田清二佐久市長(54)が体験語る 日本人の死因4位 要因、症状、後遺症、予防法は 医師に聞いた
青い光に照らされた松本城。10月29日の世界脳卒中デーに合わせたライトアップです。「脳卒中」を含む脳血管疾患は日本人の死因の第4位。長野県内でも2023年、2000人余りが亡くなっています。9月、脳卒中の一つ「脳内出血」を発症し療養している佐久市の柳田清二市長がNBSの取材に応じ、自身の体験を語りました。
■ビリビリ、電気が走る感じ
力が入りにくくなった左腕を、右手でつかみながら積み木をするのは佐久市の柳田清二市長(54)です。 9月、脳内出血を発症。左半身に麻痺が残り現在も入院して一日3時間、手の運動や歩行訓練などのリハビリに励んでいます。 リハビリする・柳田市長: 「どうでしょう?」 担当者: 「いいですね。重ねられましたね」 10月29日、市の職員とリモートで打ち合わせをした後、NBSの取材に応じました。
佐久市・柳田清二市長: 「私が発症したのは9月14日でありました。予兆というのはあまり感じなかったんです」 9月14日の朝、JR佐久平駅の駅長室でイベントの打ち合わせをしていた柳田市長。まもなく体に異変を感じました。 佐久市・柳田清二市長: 「ひじの内側辺りを机の角にぶつけるとビリっとくるじゃないですか、電気が走るみたいな。ああいうビリビリ感ですね、あれの弱いものが左半身に出ました。左側だけだったものですから『あ、これが聞いていた脳のトラブルなんだろうな』と」
■左半身の麻痺が残る
脳の病気を疑い、公用車ですぐに病院へ。 佐久市・柳田清二市長: 「発症してから、私は30分以内くらいに血圧を下げる点滴で、薬を体に入れることができたので、この早さということも、医者に伺うと大事なことという指摘をもらった」 出血していたのは脳の「視床」という部位でした。左半身に麻痺が残りましたが、言語機能に障害はなく、入院しながら最低限の公務を続けることにしました。
■脳卒中 主な症状、後遺症
日本脳卒中協会 県支部長・堀内哲吉医師(信州大学): 「脳卒中というのは別名・脳血管障害とも言いまして、頭の血管が詰まったり切れたりする病気です」 脳卒中は、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、血管が切れる「脳出血」、そして「くも膜下出血」の3つを含む病気の総称です。最悪の場合は死に至りさまざまな後遺症も出ます。 日本脳卒中協会 県支部長・堀内哲吉医師(信州大学): 「有名な症状としては言語障害、あと片麻痺と言いまして、右の手足が効きにくくなったり、左手足が効きにくくなるという半身不随というようなふうにも言われている症状が有名な症状です。命は助かっても後遺症が残ってしまって、自分のことができなくなる患者さんが多いので怖い病気だと思います」