【就活】面接官「ご希望の部署は?」⇒「どの部署でも頑張ります!」が実は効果的な回答ではないワケ 最終面接の〈答えにくい質問〉対策【キャリアコンサルタントが解説】
面接官:「内定を出したらご入社いただけますか?」「他社の選考状況は…?」
最終面接の最後に聞かれることの多い、セット質問です。つい内定が欲しくて「御社が第一志望です!」と、どの会社にも力強く言い切ってしまった。次に他社の選考状況を聞かれて「御社以外は今日すべて断ります!」と熱意をアピールすべく噓をついてしまった。これは最適な答えではありません。その気がなくても「御社から内定を得られたら、その時点で就活やめます!」と断言しろ、等とアドバイスしている自称キャリアの専門家・就活のプロは時代遅れです。それは企業側が圧倒的に有利だった頃のお約束ごと、就職氷河期の遺物です。 ■第一声で言うべきは「内定を頂けたら御社に決めます」 就活生に有利な売り手市場である現在では、他社の選考状況も含めて正直に話してほしい、と願う企業がほとんどです。最終面接は役員レベルですので、入社の意思や熱意が伝わらなかったらお見送り、ではありますが、だからといってその気もないのに嘘をつかれると、企業側にとっても判断に迷いが生じます。就活生の熱意は参考程度ではなく、決め手になり得るからです。志望度のアピールにつながるどころか、決め手です。もちろん第一志望の企業であるなら「もう就活は終わりです!」と言い切って構わないのですが、すべてのエントリー企業の選考が終わってからでないと、どの企業の内定を承諾しようか決められないことがほとんどです。 そこで、どの企業に対しても、 「内定を頂けたら御社に決めます」 と、第一声では簡潔に言い切ってください。企業は採用活動に膨大なお金、時間をかけています。入社意思の確認が取れないまま内定を出すことはできません。また、ミスマッチから早期退社へとつながってしまえばすべてが水の泡となってしまうので、そうならないために少しでも入社意欲を疑われる回答には決して内定を出せません。まずは、期待に応えるように必ず「当たり前ですよ」という雰囲気で回答してください。その後に、志望動機を続けて熱意をアピールすればOKです。 ■第一志望でなくとも嘘をつかず、それでいて「お見送り」にならない回答を 次に高頻度で「他社の選考状況は?」と聞かれますので、その場合は嘘偽りなく、しかしツッコミどころもないように、 「正直にお話すると、〇〇の会社と●●な理由で迷っていますが、御社の△△が□□なので、御社からの内定を最優先にしたいと考えております」と話しつつ、さりげなく企業分析の成果も押し出してみましょう。これなら第一志望でなくても嘘は言っていませんので、心苦しさもないと思います。 「まだ迷っています」と言い澱んだ時点でお見送りになるのが最終面接ですし、嘘偽りは顔に出ます。声に出ます。立ち居振る舞いに出ます。自信を持って熱量高く自分らしさを表現するためにも、嘘偽りなく言い切ってください。正直に自分の状況と想いを伝えられる人、それが面接で評価される「素直で良い人」ですから。
【関連記事】
- 学歴不問採用なのに「内定者、難関大生ばかり」になる理由…“落ちる就活生”が気づかない「大学名以外」のフィルター【キャリアコンサルタントが解説】
- 面接官「転職回数、多いですね。なぜですか?」⇒“それでも採用される人”の回答【キャリアコンサルタントが解説】
- 就活生「私の“強み”は“コミュ力”です」⇒不採用へ…自ら〈お祈り〉を招くNGワード【キャリアコンサルタントが解説】
- 面接官「わが社の平均年齢より高いですね」 50代転職者「私もそう思います」←“採用される人”の回答【キャリアコンサルタントが解説】
- 就活生「カフェで接客のアルバイトをしていました」…似たような自己PRで「採用される人/お祈りされる人」の“分岐点”【キャリアコンサルタントが解説】