北の海の厄介者?だった「オオズワイガニ」大阪で大ブレイク!“海の異変”で食卓も変化2024
2024年は、サケやコンブといった北海道を代表する食材が不漁でしたが、新たに「全国区」となった食材があります。 【動画】全国区の人気に!厄介者だった「オオズワイガニ」 “海の異変”で食卓にも変化 北海道 私たちの食卓に変化がみられた「海の異変」を取材しました。
(漁師 堤明光さん)「スケソウダラです。20トンぐらいかな」 いまが旬のスケソウダラ。
12月上旬からとれはじめ、漁は順調だといいます。 ただ、北海道を代表する食材には異変も生じていました。
(道民)「高くてなかなか手が…この何年間か高いような気がしますね」 (道民)「残念ですね。おいしいし。庶民の食べ物であっていただきたいです」 (道民)「とれないのも困りますし高くなるのも困りますし」
大勢の客のお目当てはサケ。 切り身やいくらの醤油漬けが並びます。
こちらの鮭いくら丼は無料で100食限定でふるまわれ、早速、舌鼓を打つ人の姿も見られました。 朝食におなじみのサケは、食卓に欠かせない魚ですがー
北海道にやってくる秋サケは、2004年のおよそ6057万匹をピークに減少傾向が続いています。 2024年は1703万匹の予想となるなど、平成以降最少の見込みです。 イベントを企画したサケ漁師はー
(北洋共同漁業部 伊藤正吉さん)「海水温の上昇でとれ方がちょっと変わってきているんじゃないかなと感じます」
かかっていたのは、ほとんどがブリ。 そしてクロマグロ。
本命のサケはわずか11匹に留まりました。 えりも漁協の漁獲量は今季、過去最低レベルの271トンです。 これは10年前のわずか6%に留まります。
国内生産量のほとんどを占める道産コンブも不漁でした。
(漁師 銅谷虎二さん)「思うような日数がとれなかった。コンブ一本の人は大変。コンブだけでは食べていくのはちょっと苦しくなっていく」 量がとれない分単価が高く、助かった側面もあるようですが、期待通りの漁獲量ではありませんでした。 ただ、そんなピンチを補う存在に躍進したのがこちら。