マツダ「ルーチェ」が「広島ベンツ」と呼ばれたのはなぜ? サウンドセレクターに「演歌」を用意し「Sクラス」の上をいってた!?【カタログは語る】
イタリア語で「光」や「輝き」を意味する車名を持つ
マツダ「ルーチェ」というと、「なんて懐かしい車名だろう」と思う人は少なくないはず。ただし5世代のモデルが存在し、ルーチェと聞いてその中のどの世代を思い浮かべるかは、世代や好みによって違うでしょう。イタリア語で「光」や「輝き」を意味する「ルーチェ」は、マツダの乗用車ラインアップの頂点に位置するクルマとして誕生しました。25年間にわたって愛されたルーチェをカタログとともに振り返ります。 【画像】オーディオは演歌ボタン付き!「広島ベンツ」と呼ばれたマツダ「ルーチェ」を見る(10枚)
マツダ車の頂点に位置するクルマとして初代誕生
さしずめ筆者がルーチェで思い出すのは、1966年に颯爽と登場した初代。なんといっても当時ベルトーネに籍を置いていたジョルジェット・ジウジアーロが手がけたスマートなスタイルは当然ながら日本車離れしていた。もっといえば筆者が小学校の高学年だった時に担任のH先生が、なんとシルバーのスポーティグレード「SS」に乗っており、学校が神奈川県西部だったため、冬休みや春休みに箱根にドライブに連れていってもらうのをたいそう楽しみにしていた……そんな思い出と重なるクルマでもある。 ルーチェは5世代あったが、振り返ると世代ごとの脈絡が薄いクルマでもあった。1972年登場の2代目はロータリーエンジンを積みアメリカンなスタイルだったし、その後継だった3代目は縦2段の角形4灯ヘッドライトを特徴としたが、ピラードハードトップのキャビンまわりはトヨタ「クラウン」4ドアハードトップ似。続く4代目は前衛的なスタイルに12A型ロータリーターボを搭載するなどし、その速さが話題を集めたりした。 そして1986年に登場したのが、後に後継車の「センティア」にバトンを託すこととなる、ルーチェとしては最終型となった5代目。このモデルの特徴は、ピニンファリーナのショーカーかアストンマーティン「ラゴンダ」あたりに匹敵するのでは? と思えたスタイリッシュ・コンシャスだった4代目から打って変わり、セダンもハードトップも完全にコンサバ路線に引き戻された点だった。あるいは1世代あいだに挟んだ3世代目に戻ったのでは? とも思える、非常にオーソドックスな姿に生まれ変わったのが特徴といえた。 記憶が正確ではないかも知れないが、とくにセダンなど新車としてタクシーとして下ろされた瞬間から、もう何年も前から駅前で乗り場の車列に並んでいるクルマのように感じたように思う。
【関連記事】
- 【画像】オーディオは演歌ボタン付き!「広島ベンツ」と呼ばれたマツダ「ルーチェ」を見る(10枚)
- ◎なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
- ◎懐かしの純喫茶風ソファを採用したクルマとは? バブルの香りが漂うインテリアにいま注目が集まっています!【カタログは語る】
- ◎「1代限りの個性派コンパクトカー5選」トヨタ「イスト」やダイハツ「ストーリア」など「ふた昔前」のクルマに注目です【カタログは語る】
- ◎2代目スバル「レガシィ」が初代を販売で上回った理由は? CMにロッド・スチュワートを起用したイメージ戦略がありました【カタログは語る】