知らないと怖い「アウトバーンの正しい走り方」…どこでも速度無制限は過去の話、真ん中の走行車線を走り続けているとプロドライバーでも煽られます【みどり独乙通信】
クルマ好きなら一度は走ってみたいアウトバーン
ドイツ在住で、欧州のモータースポーツを中心に取材活動を続ける池ノ内みどりさん。主な移動手段であるクルマで、高速道路を使い欧州各地を駆け巡っています。一部に速度無制限区間の残る高速道路として有名なのが、ドイツのアウトバーン。しかし日本人が思い描くイメージと現実は異なります。実際のアウトバーンの走り方を紹介します。 【画像】日本よりもバレバレ!? ドイツの道路脇にある「速度取締機」などを見る(9枚)
日本人の抱くアウトバーンのイメージはもう古い?
いつもは仕事のためにひとりで運転し移動していることが多いのですが、2024年9月のある日、日本人の知人らとドイツとオーストリアのドライブ旅をすることになり、楽しくも驚きの連続でした。この旅ではほぼ助手席と後部座席専用でしたので、日頃自分で運転していると撮れない写真を撮ることができて一石二鳥です。 なかにはアウトバーンの走行経験をお持ちの方もいたのですが、まず驚いたのは、「アウトバーンの右側車線(いわゆる日本の一番左側)はトラック専用車線でつねに開けておくんでしょ?」という疑問。いえいえ、そんな規則はまったくありません。ほかにも「アウトバーンはどこでも速度制限なしで自由に走っていいんだよね」「工事現場などの速度規制の区間、なんでドイツ人は速度制限どおりにちんたら走ってるの?」というものも。 速度制限に関しては、年々速度制限解除の区間は減っています。速度規制区間はそもそも規則ですし、高い確率でオービスが隠れています。最初にこれらを耳にしたときに、日頃どのような運転をされているか、手に取るようにわかる気がしました。 速度制限が解除になった途端にいきなりアクセルを強く踏み、とんでもない回転数まで一気に上げ、速度制限解除=思いきりマックスで踏み込まなきゃ損! 的な感じが見受けられました。そのままひたすら追い越し車線を走ろうとするので、追い抜いたら走行車線に戻らなければならないことをお伝えすると、「え、こんなに空いているのに、なんでずっと追い越し車線を走っちゃダメなの?」と。 はたまた、3車線区間に入ると、右側にトラックはいなくて空いているのに、のんびりと真ん中をずっと走り続けようとされるではないですか。真ん中に留まるのではなく、一番右端の走行車線に入るべきなのですが……。 これらをお伝えしても、そのお顔は「???」という浮かない表情。「なんでダメなの?」とおっしゃるので、ドイツやヨーロッパでは常識の運転マナーであること、運転マナーが悪いドライバーは非常に運転が下手くそでどんくさいドライバーというレッテルを貼られるうえ、煽られる大きな原因にもなりうるのです。 バックミラーやサイドミラーを時おりチェックしながら流れを止めないように、追い越したら走行車線に戻るということを心がける運転をしようと私もいつも念頭に置いているつもりですが、考えごとをしながら走っているときなどは容赦ないパッシングでハッと気がつくこともありますので、気をつけなればいけませんね。 アウトバーンを走っていると、車種やドライバーの年齢・性別に関係なく、非常にスマートな運転をされる方を見かけますが、なるほど! と気づかされることもあり、そういった運転はとても素晴らしいので、お手本とするようにしています。
【関連記事】
- 【画像】日本よりもバレバレ!? ドイツの道路脇にある「速度取締機」などを見る(9枚)
- ■右も左もベンツ・ベンツ・ベンツ……2000台も集結したドイツ最大級のオフ会とは? 愛車を大切に長く乗り続けるための聖地でした【みどり独乙通信】
- ■ドイツ的なつかしクルマグッズは「首振りダックスフント」と「お手製トイレットペーパーカバー」…メルセデスのリアトレーを飾るダサアイテムをご紹介【みどり独乙通信】
- ■ 廃墟でメルセデスだけのオフ会開催! 17カ国から新旧の車が大集合…若者の旧車愛とファッションコーデがステキ!【みどり独乙通信】
- ■ 「ル・マン24時間」で優勝したチーム郷の「アウディR8」の実車が! ドイツの田舎町にどうして巨大な自動車ミュージアムが…?【みどり独乙通信】