70歳代夫婦の貯蓄・年金・生活費を徹底解説!年金の平均額や個人差もチェック
65歳以上の年金世帯「標準的な夫婦世帯」ひと月の家計収支をチェック
総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」から、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を見てみましょう。 実収入:24万4580円 (うち社会保障給付:21万8441円) 非消費支出:3万1538円 消費支出:25万959円 1ヶ月の家計収支:▲3万7916円 年金暮らしの夫婦世帯の平均的な家計収支を見ると、毎月約4万円の赤字が発生しています。実収入のうち年金収入(社会保障給付)は21万8441円。先ほど紹介した夫婦2人分の年金収入とほぼ同じですね。 公的年金だけで日ごろの生活費をカバーできる世帯は決して多数派ではないことが推測されます。 働き盛りのころから、コツコツと老後を見据えた資産づくりを進めていけると良いですね。ひと月の収入・支出は人それぞれですが、日ごろの家計管理や貯蓄を増やす努力は、すべての世帯に共通する大切な習慣と言えるでしょう。
老後の資金計画を考える
これまでお話ししてきたように、老後の収入といえば、公的年金がメインになりますよね。 ただ、年金の受給額は人それぞれ違います。「私の老後は大丈夫か?」と心配になることもあるかもしれません。 だからこそ、公的年金だけに頼るのではなく、プラスαの準備も考えておくと安心です。 たとえば、個人型確定拠出年金(iDeCo)やNISAは、将来に向けた資産づくりに役立つ選択肢。メリット・デメリットをしっかり比較しながら、自分に合った方法を選んでいきましょう。 また、老後の資金計画には健康リスクへの備えも大事です。長期的な計画を立てても、病気やケガで急な出費が発生したり、収入が減ってしまったりすることもありえますよね。 そんな時に慌てないように、公的な制度やしっかり理解したり、民間の医療保険をうまく取り入れたりしておくと安心です。 世の中はどんどん変化していきます。だからこそ、アンテナを高く張って情報をキャッチしながら、今からできる対策を少しずつ積み重ねていきましょう。
参考資料
・首相官邸「岸田内閣総理大臣記者会見(2024年6月21日)」 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 ・厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 ・総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」
神田 翔平