京都発祥のラーメンチェーン四天王『天下一品』『来来亭』『魁力屋』『ラーメン横綱』それぞれの魅力
京都のグルメといえば、懐石料理や和菓子など「はんなり」としたお上品な食べ物を思い浮かべる向きも多いだろう。だが実際は、国民食のラーメンが府内外で人気だという。 ■【画像】自宅で食べられる京都ラーメンはこちら■ 「マニアの間でも、京都発祥のラーメンチェーンは今、注目を集めています。全国進出している店も多く、皆さんも京都発祥と知らずに食べているのでは」(グルメライター) とはいえ、「京都ラーメン」と言われても、すぐその味が思い浮かばないという人も多いはず。しょうゆベースの「喜多方ラーメン」や豚骨スープの「熊本ラーメン」など、他のご当地ラーメンに比べ、これといった共通点がないのだ。 フードジャーナリストのはんつ遠藤氏が解説する。 「1938年創業、甘じょっぱい黒しょうゆ味が人気の『新福菜館』が元祖京都ラーメンと言われていますが、他店で味の再現が難しく、展開がなかなかできなかったようです。そのため、いわゆる“ご当地ラーメン”が京都に存在せず、各々の店がさまざまな味に挑戦できたのです」(はんつ遠藤氏=以下同) 京都発祥のラーメンチェーン四天王といえば、『天下一品』『来来亭』『魁力屋』『ラーメン横綱』だが、それぞれ味の系統がまったく異なるのは、そういうわけなのだ。 ここでは、その四天王の魅力を、はんつ遠藤氏の解説とともにそれぞれ見ていこう。
■気になる四天王の味は
まずは、京都ラーメンを最初に世に知らしめた、鶏白湯系の『天下一品』だ。 「“こってり”を生み出した屋台発祥の『ますたに』に影響を受けたラーメン店。総本店が一乗寺の学生街にあり、発信力が強い学生たちが通ったことで人気が広がったようです」 また、全国展開を見据えたスープの作り方にも秘訣がある。 「工場一括でスープを作り、各店舗に送る。全国どこでも同じ味が再現できるようにしました」 はんつ遠藤氏のオススメは、唐揚げとのセット。濃厚なスープとボリュームある唐揚げが空腹にガツンと響くメニューだ。 続く『来来亭』は、現在の本社は滋賀県野洲市だが、もとは京都市伏見区が発祥のチェーン。味は前述の『ますたに』を、販売戦略は『天下一品』を継承した、とも言われている。 「徹底したスタッフ教育が魅力的な来来亭ですが、味の濃さや麺の硬さをオーダーできるのが売り。 僕のオススメは麺“やわらかめ”。小麦の滑らかさや、麺のしなやかさを感じることができます」 一方、『魁力屋』は黒じょうゆラーメンの代表的存在。 「ネギのトッピングがオススメ。甘じょっぱいスープによく合います。 京都ではチャーハンを“炒めし”と呼びますが、いっしょにぜひ食べてほしいですね」 最後は『ラーメン横綱』。1972年に屋台ラーメンとして始まった同店は、京都では少数派の豚骨しょうゆ系。 「背脂や鶏白湯がメジャーとなった他の京都ラーメンに対抗し、豚骨で始めたそうです。定番のラーメンに、入れ放題の青ネギと、ニンニクと唐辛子でできた自家製調味料を入れると最高です。自分で生卵を鉄板に入れて調理できる『鉄板チャーハン』も必食ですよ」 まさに多様性を地で行く京都ラーメン。お気に入りの一杯を見つけたい。
ピンズバNEWS編集部