よりにもよって元東大教授に…散歩中の認知症の夫に子どもが浴びせた「あまりにも残酷な罵声」
「漢字が書けなくなる」、「数分前の約束も学生時代の思い出も忘れる」...アルツハイマー病とその症状は、今や誰にでも起こりうることであり、決して他人事と断じることはできない。それでも、まさか「脳外科医が若くしてアルツハイマー病に侵される」という皮肉が許されるのだろうか。 【漫画】刑務官が明かす…死刑囚が執行時に「アイマスク」を着用する衝撃の理由 だが、そんな過酷な「運命」に見舞われながらも、悩み、向き合い、望みを見つけたのが東大教授・若井晋とその妻・克子だ。失意のなか東大を辞し、沖縄移住などを経て立ち直るまでを記した『東大教授、若年性アルツハイマーになる』(若井克子著)より、二人の旅路を抜粋してお届けしよう。 『東大教授、若年性アルツハイマーになる』連載第35回 『「君には、ついていけない」...認知症の人とその家族が苦しむ「辛すぎるすれ違い」とその「驚きの解決法」』より続く
講演活動の光と影
故郷の栃木に戻った晋が、講演や取材を通じて注目を集めるようになったこと、それ自体は、悪いことではなかったはず、でした。 しかし、物事にいい面があれば、悪い面も必ずついてくるようです。 2010年10月のことだったでしょうか。ひとりで散歩に出かけた晋が、肩を落として帰ってきました。 「どうしたの?」 声をかけると、なんでも小学校帰りの子どもたちに「バカ」と言われたそうです。 子ども好きな晋は、散歩に出かけると、よく、 「元気かい?」 「歳いくつ?」 と声をかけたりしていました。きっと昔、まだ現役の医師だったころ、診察で子どもにそう語りかけていたのでしょう。 ここからは私の推測ですが、なれなれしく話しかける様子が、子どもには奇異に映ったのではないでしょうか。 その年の8月、晋は縁あってNHK「おはよう日本」に出演していました。認知症の当事者として短いコメントが紹介されただけでしたが、それで近所に顔を知られるようになったことも影響していたはずです。 いずれにせよ、本人は相当ショックだったようで、以来、道端で子どもを見かけると避けるようになってしまいました。 こうした出来事や晋の衰えもあり、私はだんだん、講演に消極的な気持ちになっていきました。