【解説】アニメ業界の「製作委員会」って一体何?改めて知りたい「特徴」と複雑すぎる「役割」協会が資料公開
製作委員会の構成と役割分担
そして、前述した各構成員が担当する、アニメ制作における役割として、主に以下のようなものが挙げられます。 ・代表幹事:権利処理、制作管理、原版管理、配分管理、会議招集など全体統括。アニメでよく見る「©表記」にも記載される場合が多い ・宣伝幹事:作品のプロモーション、パブリシティ統括。広告やメディア対応など宣伝周り全般を行う ・放送窓口:地上波、BS・CS、CATVなどへの許諾業務 ・配信窓口:各配信事業者への許諾業務 ・ビデオグラム化窓口:DVD、Blu-rayなどの映像商品化許諾 ・商品化窓口:関連商品の許諾業務 ・海外販売窓口:海外展開の許諾業務 【その他の構成員】 ・ビデオ販売会社 ・レコード会社 ・配信事業者 ・商品・おもちゃ会社 ・ゲーム会社 ・遊技機メーカーなど
収益構造と配分の仕組み
アニメに関わらずエンタメコンテンツ全般に言えることですが、特に権利関係は複雑です。特に製作委員会となれば、委員会本体を中心に、原作者、出版社、脚本家、音楽関係者、声優、アニメーター、制作会社など、多くの権利者が関与します。 つまり、アニメ作品の放送料やストリーミングの配信料、ライセンス料などあらゆる分野から得られた収益を各権利者に適切に配分する必要があります。AJAの説明では、窓口会社の収入から以下の項目を順次差し引いていく形で行われるとしています。 原作使用料(出版社、原作エージェントへ支払い) 脚本使用料(管理事業者、脚本家本人へ支払い) スタッフ追加報酬(監督など主要スタッフへの追加報酬) 代理店印税・局印税(広告代理店、放送局への支払い) 制作会社印税 窓口手数料(窓口業務の対価) 必要経費(素材制作費、宣材物制作費など) 幹事手数料 宣伝幹事手数料 制作会社成功報酬 これらはあくまで例であり、実際にこの通りに支払が発生するわけではないですが、ここから全て差し引いた残額が、出資比率に応じて各社に配分される仕組みとなっています。