「天井からゴキブリが雨のように降ってきた!」ごみ屋敷清掃芸人・柴田賢佑が語る、ごみ屋敷のとんでもない世界
芸人として活動するかたわら、清掃員として数々のごみ屋敷と格闘してきたお笑い芸人『六六三六(ろくろくさんじゅうろく)』の柴田賢佑(しばた・けんすけ)が、自身初となる書籍『ごみ屋敷ワンダーランド』を出版。普通では経験することのない、とんでもないごみ屋敷の片付け、遺品整理、生前整理などの実情を語ってもらった。 【写真】ハードな現場では防護服にゴーグルで向かうことも ――芸人として活動しながらも、ごみ屋敷の清掃を始めたきっかけは何だったんですか? 柴田 もともと週6で、コンビニで夜勤のバイトをやってたんです。結婚するタイミングで嫁から「ずっとその仕事をやっていくのか? お金は大丈夫か?」って言われまして。それで「知り合いにごみ屋敷を清掃する仕事をやっている人がいるから、そっちでも働いて稼いでほしい」と。 ――すでに週6でバイトしてたんですよね? 柴田 そう言ったんですけど、「じゃあ1日は空いてるよね」って(苦笑)。それで半ば無理やり働くことになりました。 ――最初のごみ屋敷の現場は覚えていますか? 柴田 とあるマンションの一室だったんですけど、玄関を開けたらごみが積みあがってスキー場のゲレンデみたいになってたんですよ。いちばん高いところで僕の身長(180cm)くらいありました。ありとあらゆるごみが積み重なって、何がどうなってるのかわからなかったです。 初めての現場で何もできないので、先輩が袋に詰めたごみをひたすらトラックに運ぶ作業をしました。とにかく必死に夕方まで働いたら、最初に目にしたごみのゲレンデがすべて無くなってきれいになっていたんですよ。YouTubeとかで見るビフォーアフターの動画みたいな。それが目の前で行われたというインパクトがすごくて、この仕事は面白いなと。 ――嫌々参加した現場で、面白さに気づいてしまったんですね。 柴田 そうです。それでこの仕事を続けてみることにしました。しばらくはごみをトラックに運ぶポジションばかりなんですが、しばらくやると、ごみを分別して袋に入れる人、僕らは「先陣」って呼ぶんですけど、その先陣をサポートするポジションになりました。 そこで先輩たちの作業をサポートしながら、ごみの分別のやり方を覚えるんですよ。そこを3年くらいやってから、やっと先陣を任せてもらえるようになりました。そこからちゃんと仕事ができるようになるまで、さらに1年ぐらいかかりましたね。 ――先陣のスキルには、何が必要なんですか? 柴田 何よりも「ごみを正しく分別することができるか」です。地域によって分別方法が違うので、それも頭に入れておかなきゃダメです。あと大事なのは、リユース品の目利きですね。大量のゴミに紛れて、ネットオークションなどで高額取引されるお宝があったりするんです、それを見逃さないようにすること。この仕事で1人前と言われるには、5年はかかると思います。 ――ごみ屋敷にあるものは、すべて処分するんだと思ってました。 柴田 昔はそうだったんですけど、売れるものがあるとわかってからはリユースにも力を入れていて、そのあたりを勉強するとめちゃめちゃ面白いです。 ーー売れたものは誰の利益になるんですか? 柴田 売れて儲かった金額を、作業代金から引く感じです。すごいお宝があったら、お客さんがプラスになることもありますよ。 ――ごみかお宝か、その場で判断するのは大変ですよね。 柴田 やっているうちにゾーンに入ることがあるんですよ。ごみの山を見るだけで、燃えるごみ、燃えないごみ、お宝のそれぞれが光って見えるようになる(笑)。そうなると両手でバンバン分別しながら袋に放り込んじゃって、サポートの作業員も追いつかないぐらい。 ――話を聞いてると楽しそうですが、大変なこともありますよね? 柴田 夏場の作業はめちゃくちゃキツイです。マスクは必須なんですけど、汗がマスクの中にジャブジャブ溜まってくるんですよ。Tシャツは6枚ぐらい着替えてますけど、熱中症になってもおかしくない感じですね。