「犯人と決めつけたかのような発言」 袴田巌さん無罪判決確定で最高検が検証結果発表
袴田巌さんの再審=やり直しの裁判で、証拠の捏造などが指摘され無罪判決が確定したことを受け、最高検が当時の捜査や再審の手続きについて検証した結果を公表しました。 1966年に静岡県で一家4人が殺害された事件では、死刑が確定していた袴田巖さん(88)の再審で静岡地裁が9月、無罪判決を言い渡しその後確定しました。 判決で静岡地裁は、5点の衣類や自白した供述調書など3つの証拠捏造があったと認定していました。 最高検は再審請求手続が長期化した要因や当時の捜査の問題点などについて検証し、26日に報告書を公表しました。 報告書では検察官による取り調べについて、「袴田さんを犯人であると決めつけたかのような発言をしながら自白を求めるなど、供述に真摯に耳を傾けたものとはいえなかった」としています。 また、手続きが長期化した理由について、26年余りに及んだ第1次再審請求審では、裁判所での打ち合わせの頻度が低く「審理促進の意欲が高かったとはいえず、長期化を招いた」と指摘しました。 「5点の衣類」の写真やネガフィルムについては、「証拠開示命令申し立てがあった1990年に探していれば、より早期に発見されて提出されたかもしれず、審理が進んだ可能性はある」「捜査資料や証拠の保管・把握が不十分だった」としています。 そのうえで今後の対策として、最高検に設置した「再審担当サポート室」の体制強化や検察官への研修を通じた情報共有などを挙げています。 最高検の山元裕史次長検事は、「検察としては刑事司法の一翼を担う立場として、袴田さんが相当な長期間にわたり法的地位が不安定な状況になってしまったことを真摯に受け止めている」とコメントしています。
テレビ朝日報道局