ソフトバンクの2019年ドラフトは本指名選手の多くが戦力化に成功!育成からはローテーション投手を発掘
ドラフト会議の成果は1年でわかるものではなく、5年から10年かかってやっと答えがでてくるものだ。では今から5年前(2019年)のドラフト会議で指名を受けた選手たちは、2024年シーズン現在で戦力となっているのだろうか。球団ごとに振り返ってみたい。 【一覧】2019年ドラフト会議でソフトバンクが指名した選手 今シーズンパ・リーグを制したソフトバンクは、2019年のドラフト会議で石川 昂弥(東邦出身)の抽選を外し、佐藤 直樹(報徳学園出身/JR西日本)を1位で獲得した。佐藤は昨シーズンオフに育成契約となったものの、6月に支配下へ復帰し主に途中出場だったが44試合に出場した。打撃面では打率.190(84-16)と苦しむも守備や走塁で存在感を見せた。 2位の海野 隆司(関西出身/東海大)は甲斐 拓也(楊志館出身)がいることもあり、昨シーズンまでは出場機会が多くなかった。しかし今年はキャリアハイの51試合に出場。120打席に立った。来シーズンは本格的にレギュラー奪取へ向かっていきたいところ。 3位の津森 宥紀(和歌山東出身/東北福祉大)は中継ぎとして通算214試合に登板。71ホールドをマークし防御率2.75と安定している。シーズンの中で波があり、確固たる勝ちパターンには至っていない。しかしその実力は十分にある。 5位の柳町 達(慶応出身/慶応義塾大)も確固たるレギュラーではないものの2022年、2023年と100試合以上に出場。今シーズンは73試合と若干出場試合は減ったものの、9月21日の楽天戦で優勝マジックを2に減らす値千金のサヨナラタイムリーを放つなど存在感を見せている。左投手に対してやや分が悪い点を改善しレギュラー奪取を狙いたい。 育成ドラフトでは1位で石塚 綜一郎(黒沢尻工出身)、2位で大関 友久(土浦湖北出身/仙台大)が支配下登録を勝ち取っている。特に大関は3年連続で投球回数が100回を超えており先発ローテーションの一員となった。故障や体調面での不安もあり規定投球回に到達したことはないが、計算できる投手の1人だ。石塚は7月に支配下登録を勝ち取り15試合に出場。すでにプロ初本塁打も放っており、一軍定着を目指す立場となった。 ソフトバンクは2019年のドラフトで一軍の戦力を複数迎え入れている。このなかから確固たる主軸が誕生するか今後の成長が楽しみだ。