斎藤氏“圧勝”の背景は?「半沢直樹ばりに倍返しする逆襲のストーリーを人々は応援した」 知事選での変化に小林史明氏「有権者が政策を見るようになった」
兵庫県知事選で斎藤元彦前知事が再選を果たした。斎藤氏に関しては、県職員が作成した「パワハラ」に関する内部告発文書が問題となり、その対応を巡って県議会で不信任決議案が全会一致で可決。この結果、斎藤氏は失職し、今回の選挙が行われるに至った。 【映像】大衆に囲まれ、鳴り止まない“斎藤コール”に、ガッツポーズする斎藤氏 選挙戦の終盤では、県内22市の市長が稲村和美氏の支持を表明するなど、斎藤氏にとって厳しい状況が続いた。しかし、斎藤氏の支持者がX上で「#斎藤知事がんばれ」のハッシュタグを活用し、YouTubeなどでも支持が拡大したことが逆転勝利につながったとされる。今回の結果を受けて「ネットの勝利」「オールドメディアへの反感」などが指摘されるが、知事選の勝敗を分けた要因について、『ABEMA Prime』で議論した。
■「半沢直樹ばりに倍返しする逆襲のストーリーを人々は応援した」
兵庫県知事選は、投票率55.65%となり、前回の41.10%から14.55ポイント上がった。得票数は、当選した斎藤氏が111万3911票となり、以下、稲村氏97万6637票、清水貴之氏25万8388票、大澤芳清氏7万3862票、立花孝志氏1万9180票、福本繁幸氏1万2721票、木島洋嗣氏9114票となっている。 元読売新聞記者で報道アナリストの新田哲史氏は、「最大の注目ポイントは、マスコミや大手ネットメディアが、斎藤氏に有利な情報を報道していなかったことだ」と指摘する。「SNSやYouTubeの“草の根”でどこまで広がるか。期日前投票では稲村氏がリードしていたが、投票日の午前に斎藤氏がリードし、午後に差が開いた。最後まで見極めた無党派層が、斎藤氏に流れた可能性がある」。 インターネットでは「強大な敵に立ち向かう“弱者のストーリー”」が支持されるという。「斎藤元彦が『半沢直樹』ばりに倍返しする逆襲のストーリーを応援しなければと火が付いて拡散した」と話す。 選挙終盤に稲村氏の支持を表明した22市長の1人でもある尼崎市長の松本眞氏は、「文書問題の事実関係がわからなくなる中で、政策論争に回帰していった。稲村陣営は『ガバナンスと資質の問題』で勝負しようとしていたが、事実関係が不明になり、争点がなくなった」との見方を示す。 松本氏は「SNSの影響は大きかった」とも語る。「稲村氏は“既得権益側”と扱われたが、ずっと無所属で、今回も推薦を得ていない。体制が弱いなかで従来型選挙をやったのは反省だ。本人以外の応援アカウントを作るなど、戦略的にSNSを発信できたはずだが、選挙に入ってから修正が効かなかった」と振り返った。