「会いたい。話したい。無性に」 特攻隊員の“最後の声”
23歳の特攻隊員が、婚約者に宛てた遺書。 「自分の事は忘れて欲しい」と綴っています。 【動画】「私のことは忘れて」特攻隊員が恋人に綴った最期の言葉 消えていく遺書 どう残すか【完全版】
婚約をしてあった男性として、散って行く男子として、 女性であるあなたに少し言って征(ゆ)き度(た)い。 「あなたの幸せを願う以外に何物もない」 「勇気をもって過去を忘れ、将来に新活面(しんかつめん)を見出すこと」 「穴澤は現実の世界にはもう存在しない」 こうした特攻隊員たちの遺書が、今、ある問題に直面しています。
■“特攻を知らない子供たち”が泣いた
名古屋市内のショッピングモールで開かれた、ある小説家のサイン会。 「作品がすごく良くて、ボロ泣きです」 「中学2年生のときに読んで…精一杯生きようと思いました」 「戦争について調べることが増えました」 小説家の汐見夏衛さん。映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の原作者です。 特攻隊をテーマにした映画は、若者を中心に異例の大ヒット。観客動員数は350万人を超え、原作の小説も100万部を突破しました。 戦時中の日本にタイムスリップした女子高生と、出撃を控えた特攻隊員とのはかない恋が描かれ、「とにかく泣ける」とSNSで話題になりました。 元々は高校の国語教師だったという汐見さん。なぜ、特攻隊をテーマにした作品を執筆しようと考えたのでしょうか。
小説家 汐見夏衛さん 「“特攻”という言葉を授業で出したときに、知らない生徒もいました。そのままどんどん時間が経って、歴史の中だけの出来事になっていったら、本当にこの先どうなってしまうのかなという不安があったので」 太平洋戦争末期、日本は爆弾を積んだ航空機などで敵の艦船に突っ込む「特攻」を開始。搭乗員の多くは、20歳前後の若者でした。 鹿児島出身の汐見さんは、中学生のころに訪れた戦争資料館で衝撃を受けたといいます。 小説家 汐見夏衛さん 「知覧に初めて行ったとき、特攻隊員の遺書が一番衝撃的でした。『国のため』『家族のため』『大事な人のため』という言葉が当たり前のように出てきて…。小説を書くときも、遺書を出すシーンは必ず描きたいと思っていました」