バイクで走ると違反! 道路の端にある「自転車専用」と書かれたレーンの意味とは?
白や青の矢印や自転車マークの意味
一方、道路の左端にある白い自転車マークや矢印は「自転車ナビマーク」、交差点内やその前後などに入れられた青い矢印は「自転車ナビライン」といいます。 前述の通り、一般的な自転車は公道を走る際、基本的にはクルマと同様に、車道を走る必要がありますが、これらは、自転車で道路を安全に走行するために「通行すべき部分や進行すべき方向」を示したものです。 自転車ナビマークは主に直線路に入っており、自転車は基本的にそれに沿って走行。また、自転車ナビラインがある交差点では、例えば2段階右折をする際には、青い矢印に沿って走行するべきことを明示しています。 ただし、これらは、普通自転車専用通行帯と違い、法令の定めのない表示なので、必ず守らないといけないわけではありません。安全に道路を走行するためのいわゆる「ガイドライン的な意味合い」なので、実際の通行に関して自転車は、法定または道路標識などの交通規制に従うことになります。
●自転車ナビマークや自転車ナビラインをバイクで走ると違反?
では、自転車ナビマークや自転車ナビラインの場合、バイクやクルマが走行するのは違反になるのでしょうか? このケースでは、どちらも法律の定めがないマークのため、基本的に違反にはなりません。 特に、道幅が狭い道路に自転車ナビマークや自転車ナビラインがある場合、大型トラックなど車幅が広いクルマは左側の前後輪をこれらレーンに入れないと走れないケースもありますが、それは違反とはならないのです。また、一般の乗用車でも、左折する手前で道路の左端による際、これらマークやラインに入っても問題はありません。 よりコンパクトなバイクでは、スペース的にもこれらラインを走る余裕は十分にある場合も多いし、法規的にも通行は可能。そのため、例えば、渋滞路では、クルマの橫を自転車ナビマークや自転車ナビラインに沿って走った方が早く進めると思う人もいるでしょう。 ただし、自転車と接触する危険性があります。自転車は、バイクと違い、ヘルメットの装着は努力義務ですし、プロテクターなどを付けている人も少ないでしょう。もし、自転車がバイクと接触してしまうと、大けがをするなど重大な事故につながる可能性は高いといえます。 そのため、バイクで自転車ナビマークや自転車ナビラインを走ることは、できるだけ避けた方がいいといえるでしょう。 なお、自転車ナビマークや自転車ナビラインへの駐停車は、駐停車禁止区域でない限り可能です。ただし、これも普通自転車専用通行帯の場合と同様、駐車や停車しているバイクやクルマがあると、自転車はそれらを避けるために車線変更が必要となり、危険度が増すことは間違いありません。 あくまで、私見ですが、やむを得ない場合を除き、できるだけ駐停車も避けた方がいいのではないでしょうか。 *写真はすべてイメージです
平塚直樹