「光る君へ」道長の男泣きは台本になかった チーフ演出が吉高&柄本、屈指の名シーン振り返る
「意図としては半分本気、ぐらいです。それを道長に対して、割と突き放すように言ってもらっています。このぐらい言わないと、この人は死んでしまうんじゃないかと。あえて悪い方向に持っていくことで、生き延びさせようとする。だけど、まひろ自身もあの時点で「源氏物語」を書き終えて書くことを一度やめていて、自分もやり終えた、もう命を終えてもいいという気持ちがあるんです。『この川で2人流されてみません?』と明るく言った後にまひろの表情が変わるのですが、これは吉高さんが自然とそうなったのではないでしょうか。一方、道長もまひろの言葉をそのまま受け取っているわけじゃなくて“こういう言い方をする女なんだな”とか、本心を感じ合える関係として描いています」
本シーンで特に反響を呼んだのが、道長がまひろの言葉に号泣するくだりだったが、台本には「涙を見せる」とは書かれておらず、中島が吉高、柄本とシーンについて話し合ううちにそうした流れになったという。
「最初のドライ(リハーサル)の段階では泣くような感じじゃなかったんですよ。だけど、道長は弱っているし、もし『2人で流されてみません?』っていうまひろに『そうだな』と言ったら、本当にまひろは自分と共に命を絶ってしまうかもしれなくて、彼女を死なせるわけにはいかないので『死ぬな』という風になっていく。道長は精神的にも肉体的にもギリギリのところにいるので『生きてください』と言われたら、きっと(思いが)溢れるよねみたいな話をして。柄本さん、どこまでいくかなあ、と思いながらモニターを見ていました」
もう一つのポイントが、まひろが道長に寄り添わないところだ。「総じて道長がまひろに甘えて、まひろがリアクションすることが多く、これまでだと道長が弱っていたら、まひろは寄り添っていたと思います。それで吉高さんも『(道長が泣き始めたらそばに)行きますか?』とおっしゃってくれたのですが私は『行かなくていい』と。なぜなら、二人がもう寄り添う次元ではなくなっているから。二人が支え合わずに立っていることに意味がある。『流されてみません?』と言ったまひろに対して、道長は『死ぬな』と言っていて、1人で、自分の足で立つこと、生きていくということは、自分の人生を自分で引き受けることだ、と思ったので、まひろが道長を甘えさせるように寄り添うべきではないと考えました」
まひろと道長のラブストーリーが視聴者を魅了した理由の一つは、間違いなく「思っていることと言っていることが必ずしもイコールではない複雑さ」を重視した演出であり、中島は吉高と柄本に「このドラマは無言のシーンも多いのですが、吉高さん、柄本さんは全然、言葉なんかいらない。表情などから本当に細かいニュアンスまで伝わってくる芝居ができる」と惜しみない賛辞を贈っていた。(取材・文:編集部 石井百合子)