iPhone 16シリーズ、アップルが説明しなかったこと。全モデル8GB RAM、ミリ波は米国のみ、通常モデルはUSB 2.0等
アップルが本日未明に開催した「時が満ちる。」イベントは1時間40分近くに及んだが、iPhone 16シリーズの全てを説明したわけではない。少なくとも2025年までは日本で使えないApple Intelligenceや、Proモデルでの映画撮影につき長い尺が割かれていたが、一方で言及されなかった/おそらく言及したくなかった要素もかなりある。 ■iPhone 16シリーズ全モデルに8GB RAM搭載 同社はiPhoneの内蔵RAMを公に宣伝したことはないので、基調講演で触れなかったのは特に不自然ではない。だが、ユーザーの関心が最も集まっていた箇所の1つだったのは確かだろう。 米MacRumorsは、アップル公式開発ツールXcode 16の最新版から、iPhone 16の4機種すべてに8GB RAMが搭載されていると確認したとのことだ。つまりiPhone 16/Plusは前モデルより2GB追加され、iPhone 16 Pro/Pro Maxは前年から据え置きということになる。 ■高速5Gミリ波対応は(また)米国モデルのみ iPhone 12シリーズで5G通信に対応して以来、ミリ波5Gは米国モデル限定の機能となっている。それはiPhone 16シリーズでも変わることなく、他の国では依然として低速なsub-6 GHzしか使えない。 すでにミリ波ネットワークは日本や中国、オーストラリアにもあるが、まだ電波が届くエリアは限られている。ミリ波は電波が届く距離が約30m(sub-6 GHzは約150m)に過ぎず、障害物を貫通できないため、主要都市のほかは使いものにならないからだ。 新たに追加された「カメラコントロール」ボタンは、ちょうどiPhone 15シリーズではミリ波アンテナがあった箇所にある。本体フレームに組み込まれ、目立たなくなった格好だ。 他の国向けモデルでは最初からミリ波アンテナがなく、代わりに物理SIMスロットがある。これは米国モデルではiPhone 14シリーズから廃止され、iPhone 16シリーズでもないままだ。 ■iPhone 16/PlusのUSBーCは低速なUSB 2のまま 昨年のiPhone 15シリーズは、ついにLightningポートからUSB-Cへと移行した。そのうちProモデルは最大10Gb/sの高速なUSB 3仕様だが、iPhone 15/Plusの標準モデルは最大480Mb/sのUSB 2仕様、つまりLightningと同じままだった。 アップルはiPhone 16 ProモデルとA18 Proチップを紹介する際に、USB 3の高速なデータ転送を強調していた。しかし、これは昨年の仕様と同じであり、別に改善されていない。 iPhone 16標準モデルの仕様ページが公開されているが、やはりUSB 2のままだと確認できる。 ■iPhone 16 Proモデルは画像圧縮フォーマット「JPEG-XL」に対応 米MacRumorsは最新のiOS 18ベータ版から、iPhone 16 ProがJPEG-XLのファイル形式に対応したと報告している。 このフォーマットは従来のJPEGよりも約60%も圧縮率が向上し、低ビットレートでも高い画質を維持できる。正式発表に先立つこと数週間前にリーク情報があったが、的中したかたちである。 Source: MacRumors(1), (2), (3), (4)
多根清史