母親(右)に手を引かれ、出水特別支援学校への通学バスに乗る児童=湧水町のタイヨー栗野店(南日本新聞社)
待望の特別支援学校がついに…峠越え片道1時間超のバス通学から解放される。「暮らす地域で学べる意義」。知事が新設決断した背景
【関連記事】
- 【シリーズ「特別支援教育の今」を初回から読む】まさか自分の子が…かつて無理解だった特別支援学級は今、急速に増える。上限8人の小所帯。「ここが、この子の居場所」
- 【シリーズ「特別支援教育の今」①~⑤を読む】まさか自分の子が…かつて無理解だった特別支援学級は今、急速に増える。上限8人の小所帯。「ここが、この子の居場所」
- 【シリーズ「特別支援教育の今」⑥】途切れる発達支援…高校は小中学校と別世界、個と社会の段差をどう埋める? 「特別」ではない環境づくりへ私学が道を開いた
- 【併せて読みたい】療育が広がり認知上がる発達障害、保護者の抵抗感も減る? 特別支援学級の在籍数7.3倍に、顕著な「自閉症・情緒障害」は21倍 鹿児島県内の公立小中
- 【関連】バスで往復3時間→自宅から車で片道10分…遠かった特別支援学校が身近に、新設喜ぶ保護者 志布志・伊崎田学園内に28年度開校
- 【関連】小中一貫校内に特別支援学校 28年度開校へ こども園も隣接「インクルーシブ教育のモデル地区に」 地元に高まる期待 志布志