【高校野球】「新潟の高校野球の歴史を変える」阪神投手の兄から継承した「1」帝京長岡・茨木佑太
マウンド上で常に平常心
【第106回全国高等学校野球選手権新潟大会】 新潟大会は7月5日に開幕。今春の県大会、北信越大会優勝校で、第1シードの帝京長岡高は7月7日の2回戦から登場する。 春夏を通じて初の甲子園出場を目指す上で、キーマンとなるのは144キロ右腕・茨木佑太(3年)だ。2歳上の兄である阪神・茨木秀俊も同校でプレー。2年前の夏は新潟大会決勝で延長11回、日本文理高にサヨナラ負け(1対2)。当時、1年生で背番号11を着けていた弟は、兄の無念を背負い、同秋からエースナンバーを継いでいる。 同じ右腕だが、高校3年時の登録を見ると、兄が「182センチ85キロ」に対して、弟は「187センチ92キロ」と一回り大きい。最速は兄に3キロ及ばないが、野球は球速で勝負する競技ではない。 NPB通算46勝を挙げた帝京長岡高・芝草宇宙監督には、独自の指導方針がある。投手は下半身強化が基本で、上半身のトレーニングは極力回避。仮に取り組んでもインナーを鍛える程度で、負荷はかけないという。肩回りの筋肉の柔軟性を重要視しており、ストレッチも入念に行う。下地ができたところで、ようやく上半身強化に着手。茨木の場合は2年冬がそのタイミングだった。腕の位置も昨秋は最もボールに力が伝わるスリークォーターに下げた。あくまでも、成長過程。オフシーズンを経て再び、オーバースローに戻すと、以前よりも指のかかりが良くなったという。 昨秋の138キロから、この春は6キロアップ。芝草監督からすれば、想定内だった。トレーニングを継続していけば、150キロの大台も見えてくるが、指揮官はストップをかけた。一気に上げ過ぎると、故障が隣り合わせ。伸びシロを残した状態で、次のステージへと送り込みたいと考えている。セットポジションから投球フォームのバランスを重視し、キレを追い求める。高校生として「勝てる投手」を目指す。茨木には「将来性」がある。 芝草監督の下には春以降、多くのNPBスカウトが視察、あいさつに訪れ、注目度は増している。芝草監督は兄との比較をこう語る。 「弟は常にマウンド上で平常心で、崩れない。勝負どころでは冷静に、どう打ち取るかを考えることができます。手足が長いですが、自分をコントロールすることができる。兄は2年前の夏、県大会を勝ち上がるごとにピッチングを覚えていきました。弟は今春の段階で、9イニングを配分して投げることを習得しました。体があり、投球術の部分でも高校生のレベルでは、すでに完成に近い。上半身のトレーニングは本格的にはしていませんから、高校卒業後にさらに伸びる可能性を秘めている。兄は厳しい練習に対して何も言わず、黙々とやり遂げる芯の強さがありました。兄弟2人共通して、我慢強さがあります」