投資はもう止めたほうがいい?…〈株価暴落〉を受け止めて、今こそするべき「原点回帰」とは【CFPの助言】
8月5日、日経平均株価は、1987年のブラックマンデー超えの史上1位の下落幅を記録しました。為替市場も大きく変動し、急激な円高による日本経済への大きな混乱から不安な気持ちで日々を過ごした人も多いのではないでしょうか。このような突然の株暴落への備えで重要な点を、ファイナンシャルプランナーとして活躍している中山国秀氏が詳しく解説します。 【画像】「30年間、毎月1ドルずつ」積み立て投資をすると…
史上1位を記録した日経平均の下落幅
8月5日の日本株の下落 日経平均株価は、1987年のブラックマンデー超えの史上1位の下落幅を記録しました。 為替市場も大きく変動し、急激な円高による日本経済への大きな混乱から「経験したことのない打撃が追い打ちをかける」という情報に、重い時間をすごした人も多いのではないでしょうか。 連鎖する金融危機の可能性 8月5日の大暴落から、翌日の日経平均株価は、大幅反発(史上最大の上げ幅)となり、危機が終わったという楽観ムードが漂っているとも感じます。 しかし、さらなる株価下落が連鎖する可能性も否定できない現状です。 今回、日銀の利上げ発言・米国の雇用統計の発表のタイミングがもう少し空いていれば、ここまで大きな株価下落にはならなかったかもしれません。 米国雇用統計の悪化 → 米国金利の下落 → 金利引き上げ予定の日本との金利差縮小 → 想定外に日本円が買われる →円高の進行 → 日本輸出産業の業績悪化への懸念 現時点の影響として懸念される事象が3つほどあります。 (1)個人消費への影響 自身の資産減少による控えめな消費行動 (2)国内企業業績への影響 設備・資本投資に対してネガティブとなる (3)新NISA制度の普及へブレーキがかかる 「投資は怖い」というイメージから、一括投資や積立投資に終止符を打つ人も多くなると考えられます。資本主義経済にとって、株式市場の暴落が、ただならぬ影響を及ぼすことを、改めて思い知らされる出来事となりました。 しかしながら、視点を変え、先入観を一旦忘れ、原点回帰と意識することによって、劇的な「好機」と考えることもできるのではないでしょうか?