【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが振り返る…7月第2週の「米国経済」の動き
今月末に開催されるFOMCでの利下げは、⾒送り濃厚か
パウエルFRB議⻑が、9⽇に上院銀⾏委員会で半期に⼀度の議会証⾔を⾏いました。パウエルFRB議⻑は、冒頭に「インフレ⾼騰だけが、我々が直⾯する唯⼀のリスクではない」としたうえで、「⾦融引き締めの縮⼩(利下げ)が遅すぎたり少なすぎたりすれば、経済活動や雇⽤を不当に弱める可能性がある」と、景気に配慮する考えを⽰しました。 また、労働市場に関して「強いが過熱していない」と述べ、2⽇(6⽉の雇⽤統計公表前)にポルトガルのシントラで開催された、ECB主催のフォーラムで「⽶経済は強く、労働市場も強い」と評価した段階から、ややトーンダウンしました。 インフレに関しては「今年初めは2%のインフレ⽬標に向けた進展がみられなかったが、最新の⽉次データは更なる緩やかな進展を⽰している」と評価したうえで、「さらに良好なデータがみられれば、インフレ率が2%へ持続的に低下しているという確信が強まる」とも述べました。 このパウエルFRB議⻑の発⾔は、30、31⽇に開催されるFOMCで、利下げが⾒送られる可能性が⾼いことを⽰唆しています。市場では、年内2回程度の利下げを⾒込んでいます(図表5)。 これは、9⽉の利下げ開始を前提として、11⽉もしくは12⽉に追加利下げを実施するシナリオとなっています。9⽉のFOMCまでに消費者物価指数、雇⽤統計はそれぞれ2ヵ月分公表されます。これらの経済指標が「インフレ率が2%へ持続的に低下している」という確信を強めるきっかけとなるのか、物価・雇⽤関連指標への注⽬度は、⼀段と⾼まることが予想されます。
個人消費も振るわず、インフレが沈静化か
⽶労働省が公表した2024年6⽉のCPIは、前年⽐+3.0%と、5⽉(同+3.3%)、市場予想(同+3.1%)ともに下回る結果となりました(図表6)。1-3⽉に想定を超える強さを⾒せたインフレ率の勢いは、収束しつつあります。 前⽉⽐では、▲0.06%と、5⽉(同+0.01%)、市場予想(同+0.1%)ともに下回り、⽶国経済がコロナ禍にあった2020年春以来の下落となりました。5⽉に続き、エネルギーが前⽉⽐▲2.04%と⼤幅に下落したことが、CPIを下押ししました。 やや気がかりな点としては、主要品⽬である家庭⽤⾷料品(前⽉⽐+0.13%)が5ヵ月ぶりにプラスとなったことや、労働需給が緩和傾向にあるなかで、外⾷(同+0.41%)が⼒強い伸びを⽰したことです。 変動の⼤きい⾷料品およびエネルギーを除くコアCPIも、前年⽐+3.3%と、市場予想(同+3.4%)を下回る結果となりました。瞬間⾵速を映す前⽉⽐では、+0.06%(5⽉︓+0.16%)と、2021年1⽉以来の低い伸びとなりました(図表7)。 FRBが注⽬する基調的なモメンタムを⽰す、3ヵ月前⽐年率値(5⽉︓+3.30%→6⽉︓+2.10%)、6ヵ月前⽐年率値(5⽉︓+3.74%→6⽉︓+3.31%)ともに、インフレ率が鈍化傾向にあることを⽰唆しました。 コアCPIの内訳をみると、コア財は前⽉⽐▲0.12%(5⽉︓▲0.04%)と下落基調が継続しています(図表8)。 内訳をみると、⾐料品が前⽉⽐+0.11%となったものの、新⾞(前⽉⽐▲0.16%)や中古⾞(同▲1.53%)は下落となりました。CPIの中古⾞に先⾏するマンハイム中古⾞価格指数は下落傾向にあり、CPIの中古⾞は、7⽉も下落を続ける可能性が⾼いことを⽰唆しています(図表9)。 今回のCPIで注⽬すべき点は、コアサービスが前⽉⽐+0.13%と5⽉(同+0.22%)から鈍化し、2021年8⽉以来の低い伸びとなったことです。特に、住宅サービスインフレは鈍化しており、品⽬別では⺠営家賃が前⽉⽐+0.26%(5⽉︓同+0.39%)、帰属家賃が前⽉⽐+0.28%(5⽉︓同+0.43%)とともに減速し、2021年以来で最低となりました。コアサービスのうち、パウエルFRB議⻑が重視するスーパーコア(家賃を除くサービス)は前⽉⽐▲0.05%(5⽉︓同▲0.04%)と、2ヵ月連続の下落となりました。 前述の通り、パウエルFRB議⻑は議会証⾔で、「今年初めは、2%のインフレ⽬標に向けた進展がみられなかったが、最新の⽉次データはさらなる緩やかな進展を⽰している」と評価したうえで、「さらに良好なデータがみられれば、インフレ率が2%へ持続的に低下しているという確信が強まる」とも述べました。6⽉のCPIは、「さらに良好なデータ」と評価に値する結果であったといえます。 東京海上アセットマネジメント ※当レポートの閲覧に当たっては【ご留意事項】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが振り返る…7月第2週の「米国経済」の動き』を参照)。
東京海上アセットマネジメント株式会社