政府がリスキリングの推奨で目指すのは?「成長産業への転職と賃上げ」の関係性
政府が力を入れている「リスキリング」。成長産業への転職に必要なスキルを身につけ、年収を上げることを目指すものだ。本稿では「労働移動と賃上げ」の関係性と、その中でリスキリングが果たす役割について、Reskilling Camp Company代表の柿内秀賢氏の解説を書籍『リスキリングが最強チームをつくる』より紹介する。 稼ぎ口の多さは「宅建」が最強...ミドル世代に役立つ資格一覧 ※本稿は、柿内秀賢著『リスキリングが最強チームをつくる 組織をアップデートし続けるDX人材育成のすべて』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を一部抜粋・編集したものです。
成長産業に転職すれば年収が上がる?!
2022年10月28日、閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」にリスキリングが含まれました。私なりに、次のように整理しました。 「世界的にインフレが進んでいる。インフレ率の低い日本においては相対的に物価高に陥る中、これは克服すべきである。同時に経済再生実現を考えたとき、成長産業への労働移動が欠かせない。そのために必要なスキルを身につける必要がある。労働移動とスキルアップは賃上げを伴い、物価高克服につなげたい。そのスキルアップの取り組みをリスキリングと名づけ、5年で1兆円の投資をしたい」 労働移動と賃上げは非常に興味深いテーマです。労働移動=転職と考えると、転職すれば給与が上がる、という話です。 厚生労働省の調査(令和3年雇用動向調査結果)によると、2022年に転職した人の年収は、上がった人が34.6%、下がった人が35.2%、変わらない人が29.0%。年齢別に見ると、20~24歳では上がった人が47.1%と多く、60~64歳では13.1%と少なくなっています。 全体では年収アップと年収ダウンの割合に大きな差はないようです。 政策で描かれたシナリオでは、成長産業に労働移動すれば賃上げが起きる、ということなので、転職先を成長産業に絞ったときに年収が上がることが重要です。 成長産業の定義が難しいので統計的なデータは分かりませんが、体感的には確かに上がりそうだと感じます。採用の現場では、成長している産業や企業ほど積極的に採用をする傾向があり、同時に似たような経歴の人を求める傾向があるため、内定・オファーを提示するときに金額勝負になることがよくあります。