女に生まれたからこそ、できた「政治参加」? 昔も今も、世の中を変えるのは単純じゃない⁉【NHK大河『光る君へ』#43】
平安の女たち、平安の男たちを描いた、大河ドラマ『光る君へ』の第43話が11月10日に放送されました。40代50代働く女性の目線で毎話、作品の内容や時代背景を深掘り解説していきます。 【画像】NHK大河『光る君へ』#43
まひろは“女”に生まれたからこそ、“政”を個人の力で動かせた!?
本作も残すところ5話となり、結末が気になりはじめる頃ですね。まひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)は思いを実現し、世の歪を正せるのでしょうか。道長の力に陰りが見えてくるようになりましたが、道長もまひろも誓いあったあの日から変わらず一生懸命に生きています。 そうした中で、三条天皇(木村達成)の体調は好ましくなく、道長や公卿たちは次の帝のことを念頭においておくようになっていました。彰子(見上愛)は三条天皇の病は道長が彼を追い詰めたせいでさらに悪くなったのではないかと推し量り、 まひろに意見を求めます。また、彰子は「政とは それほど酷にならねばできぬものなのだろうか」と、まひろに問います。 まひろは「私は かつて… 男だったら政に携わりたいと思っておりました。されど 今は そう思いませぬ。人の上に立つ者は 限りなく つらくさみしいと思いますので」と、彰子に答えました。少女時代のまひろは女であるゆえに政に携われないことに悔しさを感じ、自分が男であれば...と事あるごとに考えていました。それが今、まひろの中で男であったら...という思いは薄れたようです。父・為時(岸谷五朗)から女として生まれてきたことを皇帝され、自らも働き、道長の上に立つ者としての苦労を一番近くで目にする中で考えが変わっていったのだと思います。 まひろは道長にかつて誓った「私は私らしく自分の生まれてきた意味を探してまいります」という言葉どおり生きてきました。女であるゆえに政には直接的に関与できませんでしたが、道長の地位を筆の力で高め、女房として彰子を国母にふさわしい強く、優しい女性へと成長させました。光る君への物語がなければ彰子と一条天皇の間に皇子は生まれず、道長が今の地位にはなかった可能性は高いですし、まひろの助言がなければ彰子は自分の殻に閉じこもったままだったと思われます。まひろは文才を十全に発揮して政を陰で動かしたといっても過言ではないかもしれません。また、まひろとともに成長した彰子は酷な政が執り行われている現状に疑問を抱いており、彼女も新しい風を近い将来吹き起こすと期待できます。
【関連記事】
- ◆つづきを読む◆猫に「貴族」の地位が与えられていた!?一条天皇と宇多天皇は愛猫家で、「それ、わかる~!」なかわいがりっぷり【平安時代のペット
- ◆「老いは誰にでも平等に訪れる」頂点に上り詰めた道長、衰えはじめる彼の力。愛する人がいるから生きられる!?【NHK大河『光る君へ』#42】
- ◆「ボディガードと女性VIPの恋は、やっぱり盛り上がるよね~」母と娘、恋する男性のタイプも似ている⁉ 平安時代「武者」の暮らしとは【NHK大河『光る君へ』#41】
- ◆「王子様を待つだけなんてイヤ!」守られるのではなく、守る立場になりたい!「彰子」は新しいタイプのお姫様!?【NHK大河『光る君へ』#40】
- ◆「もしかして不倫してる?」女の勘に頼って、夫の単身赴任先へ! 自身が「サレ妻」となったとき、不倫解決カウンセラーが出した「最良の選択」とは