「アマチュアゴルファー」がマネをすると「大惨事」になる「プロのあいだで増えているスイング方法」
「生涯スポーツ」の代表格と言われてきたゴルフですが、残念ながら、ケガや病気を理由にゴルフから離れてしまう人が多いのが現実です。じつは、その原因の一つにはゴルフスイングに対する日本の“間違った解釈”があります。 【写真】じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」 1995年に渡豪して以来、約30年にわたってゴルフの最先端をいくオーストラリアで最新の理論を学びながら、トッププロからアマチュアまで、さまざまなゴルファーの指導をしてきた著者が、世界標準のスイングを身につけるメソッドについて解説します。 *本記事は、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)の内容を一部抜粋・再編集したものです。
地面反力(反床力)を使え!
ここ数年、ゴルフメディアやレッスンで注目されているのが、「地面反力(反床力)」です。地面反力とは、文字どおり、足で地面を押したときに、同じ力で地面が押し返してくる力のことを指します。 この地面反力を使ってスイングすることで、ボールにより大きなエネルギーが伝わり、飛距離が伸びると言われています。何を隠そう、私自身も、大学院時代にゴルフスイングにおける地面反力や足圧分布の研究をしていました。G1スイングでも、もちろん捻転や回転力の向上にこの地面反力を大いに活用しています。 ただし、使い方が違います。私から見ると、地面反力の使い方を間違えているゴルファーが散見されます。地面反力を「下から上の方向」に使うものと勘違いし、インパクトでつま先立ちになって伸び上がってしまい、下から上にカチ上げるような打ち方をしているのです。 たしかに、ツアープロの間では近年、重心の上下動をアグレッシブに使って打つ選手が増えています。しかし、常日頃トレーニングを続けているツアープロと違い、筋力、柔軟性、バランスが不足しているアマチュアゴルファーがこの動きを真似ると、ショットの正確性が大きく損なわれる可能性があります。 地面を蹴って上方向に重心を移動させるのではなく、強く地面を押し、地面から返ってくる力=地面反力をしっかり受け止める――それが、私のお勧めする地面反力の使い方です。 ゴルフスイングは、体の回転とともに上半身と下半身を連動させることでエネルギーを生み出し、ボールにそのパワーを伝える動作です。一連の動作によって生み出されたエネルギーは、足裏から太腿、臀部、腰、背中、腕と、らせん状に伝わっていきます。 私は、この下から上へらせん状に伝わっていく、ねじってねじり戻すパワーのことを「スパイラルエネルギー」と名付けました。効率的に体を使うことでスパイラルエネルギーは増幅され、ボールに大きなパワーを与えることができます。 地面反力も、まさに足で生み出されたパワーです。そのパワーを効率よく上に伝えていくためには、「地面を蹴る」のではなく、「地面を押す」ほうが理にかなっていると私は考えます。 G1メソッドでは、ダウンスイングで右軸のまま回転し、クラブの落下に合わせてボールに覆いかぶさるように体圧をかけます。このとき、右足にはものすごい地面反力が発生しているはずです。その力を上に逃がさず、そのまま地面を押し続けるのです。クラブの落下に合わせて地面を押し続けることができたら、ボールにかかる圧力は非常に大きくなります。 一方、地面を蹴って体が伸び上がってしまうと、クラブをキャスティングしてヘッドが早く落ちます。力が上に逃げてボールにかかる力は小さくなるので、どうしても手打ちになります。これでは、スイングが間違った方向にいくだけです。 地面を蹴って伸び上がるというように、能動的に地面反力を使う必要はありません。アマチュアゴルファー、特にシニアゴルファーの方は、ひざに大きな負担がかかり、故障につながる危険性もあります。沈んでから伸び上がる動きは絶対にやめてください。 G1メソッドを習得し、ボールにしっかり体圧をかける動きができるようになると、その地面を押す力に比例して強烈な地面反力が返ってきます。その拮抗した力をうまくコントロールすることで、自然と地面反力を使えるようになります。 さらに連載記事<なぜか「日本」でだけ「当たり前」になってしまった、じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」>では、誤ったスイング方法について詳しく解説しています。
板橋 繁(Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ)