石破首相が「もう政権に戻れない」と思った頃…自民党を批判し続けてきた男が、客観的に自民党を見て感じた“嫌われる”理由
自民党の議員でありながら、自民党の政権運営を批判し続けてきた石破首相。 現在、自民党総裁、そして国の道筋を決断する総理大臣という立場になった石破首相は、その“批判”精神を持ち続けられているのだろうか。 【画像】「自民党、感じ悪いよね」そう思っていたのは… 現役の政治家として異例な数の著書を執筆し、日本が抱える問題について論じてきた石破首相が、かつて新潮新書から刊行した4作から、その思考の真髄がわかる論考だけを集めて編んだ『私はこう考える』(新潮新書)から、一部抜粋・編集して紹介する。 自民党が下野し、そして政権に戻る際、石破首相は何を考えていたのか。
もう政権に戻れないと思った頃
2012年の政権復帰以降、自民党は選挙で勝利を続けてきました。 そのあとの自公政権しか知らない人にとっては、これが永遠に続くかのような幻想を持つのも無理のないことなのかもしれません。特に野党でそう思う人は、焦るあまりに、その場しのぎの離合集散を演じ、かえって自らの首を絞めてしまう、ということも多くの国民が目にしたことです。 しかし、私にはそのような幻想を持つことは到底できません。 2009年に野党に転落したときの衝撃は非常に大きく、忘れられないものだったからです。 あの時、自民党の議席は300議席から119議席にまで減りました。ほぼ3分の1になったのです。すでに世論調査などから敗北必至であることはわかっていましたし、実際に事前予想では120議席という数字も出ていました。 ほぼその通りとはいえ、それでもなお、結果にはたいへんな衝撃を受けました。 あの時、多くの自民党幹部は、こんな風に思っていました。 「ああ、これで10年間は政権に戻れない」 小選挙区制を採っている国で政権交代が起こった場合、10年間はその政権が続く、というのは常識でした。英国やカナダでもそうです。小選挙区とはそういうものなのです。 私は当時、農林水産大臣でしたが、「もう自分が国会議員でいる間は政権に戻ることはないかもしれない」と思っていました。 ただ、野党になってすぐにやらなければならないこともわかっていました。なぜ自民党は敗れたのか。野党にならなければいけなかったのか。このことを徹底して検証することです。 当分政権に戻ることはないとしても、その間にできることは何か。何をすべきで、何をすべきではないか。 もう一つ、強く思ったのは、自民党が分裂するような事態は絶対に避けなければいけない、ということでした。 かつて金丸信先生は、「野党になったら馬糞の川流れだ」と仰ったそうです。いささか品の無い表現かもしれませんが、要は政権から降りたとたんにバラバラになる、という意味です。 自民党を支えているのは権力なのだ、それゆえに権力を絶対手放してはいけない。 これは自民党がずっと抱えてきた、執念のようなものだったと思います。だからこそ、ある時期には日本社会党委員長の村山富市さんを総理に担いでまで政権に返り咲いたわけです。 非難を浴びることは承知のうえだったのは間違いありません。それでも当時の幹部たちは決断したのでしょう。 しかし、権力への執着が行き過ぎることは自重せねばならないと考えています。自民党の核となる政策を枉(ま)げてまで与党たろうとすることは、国民政党のすることではないと思うからです。