「今の自分のままでいい」不治の病=1型糖尿病の10歳の女の子 小さな体で病と向き合う
11月14日、JR甲府駅南口では、信玄公像が青くライトアップされました。 これはインスリンの発見者の誕生日が11月14日であることから、糖尿病の早期発見などを呼びかける「世界糖尿病デー」のキャンペーンの一環です。 【写真を見る】「今の自分のままでいい」不治の病=1型糖尿病の10歳の女の子 小さな体で病と向き合う その糖尿病は国内では579万人以上が治療を受けていて1型、2型などがあります。 患者がおよそ370万人と最も多い2型は生活習慣が主な原因で、中高年での発症が多く、1型は自己免疫の異常が主な原因で、低年齢での発症が多く患者はおよそ14万人います。 この1型糖尿病と向き合い、前を向いて生活する山梨県都留市の10歳の女の子を取材しました。 矢野明希さん: 「自分はそのまんま健康のままでいると思っていたけど、急だったから…」 「自分は病気でみんなと違うんだって、よく考えたらまた泣いた」 都留市の小学5年生 矢野明希さん10歳。 1年前、体調不良で病院に行った際、糖尿病だと分かりました。 西垣友香キャスター: 「この白い箱は?」 矢野明希さん: 「これは(血糖値を)実測するためのものとか、インスリンを打つためのものがいっぱい入ってる」 「外に出るときは必ずこれを持っていく」 診断されたのは「1型糖尿病」。 自己免疫の異常で血糖値を下げるインスリンが出なくなり、放っておくと命にかかわる病気です。 山梨大学医学部附属病院 小児科 成澤宏宗医師: 「(1型は)2型糖尿病とは違って生活習慣が糖尿病発症には無関係であることが知られています」 西垣友香キャスター: 「(1型糖尿病は)どんな治療をしていくのでしょうか」 山梨大学医学部附属病院 小児科 成澤宏宗医師: 「食べる食事の量によってインスリンの量を決めていく頻回注射療法や、(装置で)インスリンの持続投与する治療を行います」 西垣友香キャスター: 「注射はいつまでやればいいんですか」 山梨大学医学部附属病院 小児科 成澤宏宗医師: 「現代の治療では一応、一生続けていくことになります」