道路の真下には川があった!? 渋谷川の暗渠からその痕跡を見つける。
渋谷駅のすぐそばを流れる渋谷川。その上流は地下に埋設された「暗渠(あんきょ)」となっており目で見ることはできない。しかし川筋を辿って歩いてみると、至るところに川の痕跡を見つけることができる。さっそく渋谷川の暗渠を歩いてみよう。 【写真】渋谷川を辿って渋谷から表参道まで歩いてみた! 暗渠の証拠はこれ!
実はマニアも多い暗渠(あんきょ)とは?
暗渠(あんきょ)とは、地下に埋設された河川や水路である。埋設した暗渠もあれば、蓋をしただけの暗渠もある。都市部の暗渠の多くは、高度経済成長期、都市部のインフラを整備するにあたって、河川や水路を暗渠化して下水道としたものだ。 首都・東京は、急速な都市開発と急増する人口に対処するため、渋谷川、目黒川、神田川などはその上流を中心にその支流も含め、昭和初期に暗渠化していった。江戸期や明治期にあったはずの河川や水路は暗渠となり、その上に道路を整備した(幅のある河川や水路だったところのみ)。 現在の渋谷川は、渋谷駅前の旧宮益橋(現在の宮益坂下付近)を起点に恵比寿方面に南下、その後、港区内を流下して浜松町のあたりで東京湾に流れ込んでいる。もともとは千駄ヶ谷から渋谷までを流れていたものの、旧宮益橋以南の上流は支流を含めて暗渠化されており、その水流を目にすることはできない。しかし渋谷川の支流の「宇田川」に由来する「宇田川町」など、地名にその名残を感じられる。 一方、渋谷駅の南側は暗渠化されていない。これを開渠(かいきょ)というのだが、旧宮益橋から渋谷駅の東口の地下部を経て、大規模複合施設の渋谷ストリーム付近で開渠となる。渋谷駅の南側は都市開発の一環で水辺の整備も進められており、一部では渋谷川の流れる景観を取り戻しつつある。
渋谷川の暗渠を歩こう!
さっそく渋谷川の暗渠を歩いてみよう。スタート地点は渋谷駅の南側、明治通りと八幡通りの交差する「並木橋」。このあたりはまだ開渠だ。暗渠を目指して渋谷駅に向かう。 【並木橋~稲荷橋】 渋谷駅の南側(渋谷三丁目から東一丁目まで)は「渋谷リバーストリート」として整備されている。かつて渋谷川の開渠部は「ドブ臭い」といわれていたが、今、渋谷川を流れるのは下水を高度処理した再生水で悪臭もしなくなった。 渋谷リバーストリートを歩いて行くと、ほどなくして「渋谷ストリーム」に辿り着いた。ここで「ぶつり」と渋谷川は途切れた。暗渠のはじまりだ。渋谷ストリームと渋谷ストリームホールの間の細い道に、橋の親柱と欄干のようなものを発見した。どこからどう見ても橋の親柱。「いなりばし」と表記されている。 ■暗渠の発見ポイント1. 川のない道路に親柱や欄干など、橋の一部がある 周辺に川のないはずの道路で、親柱や欄干といった橋の一部を見つけたときは、そこには川があり、橋を架けていた可能性が高い。