【厚生年金・国民年金】年金支給で「約46万円」「約51万円」が振り込まれる夫婦とは?老後資金対策も解説
「厚生年金と国民年金」実際の受給額はどのくらい?平均もチェック
厚生労働省の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、年金の平均受給額を見ていきます。 ●厚生年金(老齢厚生年金)の受給額 〈全体〉平均年金月額:14万3973円 ・〈男性〉平均年金月額:16万3875円 ・〈女性〉平均年金月額:10万4878円 ※国民年金の金額を含む ●国民年金(老齢基礎年金)の受給額 〈全体〉平均年金月額:5万6316円 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 厚生年金の平均受給額は約14万円、そして国民年金は約6万円でした。現役時代の収入と比べると、かなり下がる方が多いのではないでしょうか。 また、ここで言う金額は「額面」、つまり税金や保険料が差し引かれる前の数字です。実際の手取り額は、税額や保険料によって変わるので、振り込まれる金額はもう少し少なくなります。 例えば、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認できる金額も、あくまで額面です。手取りと勘違いしないように気を付けてください。年金振込通知書で手取り額を確認するようにしましょう。 今の日本、物価はどんどん上がっていて、年金だけで安心して老後を迎えるのが難しくなってきていますよね。 そこで、次は年金以外にどんな支えがあるのか、現役ファイナンシャルアドバイザーとして私が詳しく解説していきます。
老後に向けた準備とは?2つの方法を解説
ここまで、年金受給額などについて見ていきました。 実際の受給額では、年金だけで生活できるから安心と思える方は残念ながら多くはないでしょう。 つまり、何かしらの準備が必要であるということです。 ●NISAの活用 NISA(少額投資非課税制度)は、株式や投資信託などで得た利益が非課税で受け取れる制度です。2024年に新制度となり大きな注目を浴びました。 これまで資産運用に興味がなかった方も、この機会に始めてみたいといった相談が数多くありました。 NISAを活用した積立投資は、毎月一定の金額を積み立てていくことで、老後に向けて貯金だけでは貯められない資金を作っていくことが可能です。 また、少額からでも始めることができるので無理なく続けやすい仕組みとなっています。 ●生命保険を活用した資産運用 資産運用は、基本的に長期を想定したものです。 老後を考えるうえで経済的な部分ももちろん大切ですが、健康面も考慮していく必要があるでしょう。 例えば、大きな病気になってしまい治療費がかさみ、収支のバランスが崩れてしまうこと。 すると、将来に向けて毎月掛け金を掛け、老後に向けた準備が続けられなくなってしまうことも想定できます。 せっかく老後の準備をしても、こうした事態が起こってしまうと計画が頓挫してしまいます。 このような時に、有効なのが「変額保険」です。 変額保険は万が一のお金を保険で準備でき、大きな病気になってしまった際には保険料の支払いが免除されるなどといった保険の機能を持ちながら、将来に向けた資産運用もできるといういわば資産運用と保険の「二刀流」なのです。 老後に向けた準備は何もお金だけではありません。 こうした健康面へのリスクも考えられるとより安心した準備ができます。 もちろん、資産運用は個々で合う合わないがあるので、まずは知ることが大切です。