東京「幻の名作レトロ建築」にタイムスリップ。写真で振り返る丸の内
日本を代表するオフィス街ながら、最近はショッピングスポットとしても人気の東京・丸の内。なかでも、「丸ビル」「KITTE丸の内」は、かつてあった名建築が建て替えられたものです。そんな人気スポットの建て替え前の姿を、これまで2500棟余りの近代建築を撮影してきた建築写真家・伊藤隆之さんに、貴重な写真とともに紹介してもらいました。
ビジネスと買い物客でにぎわう街「丸の内」
東京駅西側の一帯は「丸の内」と呼ばれ、日本最大のビジネス街。しかし、「丸ビル」の愛称で親しまれている「丸の内ビルディング」や、「丸の内KITTE」として知られている「JPタワー」などの、オフィスのほかに多くの店舗も入る複合ビルがオープンしたことで、ションピングエリアとしても人気を集めています。 『もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築』(扶桑社刊)の著者で、今まで2500棟以上の近代建築を撮影してきた建築写真家・伊藤隆之さんによると、じつはこれらの超高層の複合ビルは、日本の建築史上重要な、名作建築がその面影を残して建て替えられた建物なのだとか。 そんな、もう二度と見ることができない建て替え前の名作建築を、伊藤さんの貴重な写真とお話で振り返ります。
昭和という時代を象徴する名建築「丸ノ内ビルジング」
現在の超高層ビルに建て替えられる前の丸の内は、建物の高さが31m(100尺)に統一されていました。 日本初の本格的なオフィスビルとして建設された「丸ノ内ビルヂング(通称「丸ビル)」。延床面積18286坪、高さ33.3m、地上8階・地下1階建てのこのビルは、大正12年に大規模な都市型複合ビルとして完成しました。 ビルの施工は当時、鉄骨鉄筋高層ビル建設の先進国であったアメリカのフラー社に依頼。クレーンや杭打機など最先端の機械力と建設技術を駆使することで、建設工期の大幅な短縮を可能にする工事に、日本の建設関係者は目を見張りました。 しかし、フラー社が設計製作して送ってきた建設用の鉄骨が細かったため、ビル完成の半年後に東京を襲った関東大震災により、内外壁に亀裂が入るといった破損が発生。地震国である日本の建設事情を甘く見たフラー社の落ち度でした。 とはいえ、この「丸ビル」の被災が契機となって、アメリカ式建設方法の直輸入ではない、それ以降のわが国独自の耐震理論の構築と、その実践が進むことに。