【甲子園熱戦レポート│5日目】「何球になっても代えるつもりはなかった」は許すべきではない。球数制限下の現代で求められる高校野球指導者の資質<SLUGGER>
時代錯誤も甚だしい。 鳴門渦潮のエース岡田力樹が、早稲田実業を相手に185球で完投の末に敗れた。試合の中盤以降は制球が乱れていたが、それでも指揮官の森恭仁は頑として交代させなかった。 【動画】まさにエースで4番!バットで快音を響かせた岡田 森監督はいう。 「球数が何球になっても岡田を代えるつもりはなかった」 1週間500球の球数制限が導入されて3年、甲子園における投手の球数は減少傾向にあった。それが今大会はやや増加している風ではあったが、まさか、これまで最多の154球を遥に超えて185球を投げる投手が登場したことにただただ驚いた。 もちろん、そこにはチーム事情があるのは理解している。鳴門渦潮はエースで4番の岡田が、まさにチームの大黒柱だった。森がいうには今年の6月までは複数投手の起用を検討していたが、夏前になって「負けられない」とエース岡田1人のチームを作ってきたのだという。徳島県大会では岡田がほぼ1人で投げ抜いて甲子園を決めている。 森は続ける。 「なかなか2番目、3番目(の投手)が140キロを超える投手を揃えるって、公立高校が主体の徳島県では難しいと思うんですよね。子どもがいない中で野球をやってますからね。選手も散らばりますし。人数が多い学校さんと比べると、しんどいですね。負けたらいけないという公式戦で2番手、3番手の投手を出していけるチームは徳島県では少ない」 この問題の根本は、1チームだけに限らないかもしれない。というのも、徳島県の代表はいつも1人の投手に頼り切りなことが多いからだ。 これは、県大会の試合数が少ないというのが一因だ。そのため他の投手を登板させる機会がないというのもあるが、1試合の重みが増していき、森監督が言うように「負けられなくなる」のが根底にある。 高校野球は周知のように、トーナメントで争う。夏の大会の後、すぐにセンバツをかけた秋季大会が始まり、そこから夏のシードがかかる春季大会、そして本番の甲子園大会はすべてトーナメント戦で、思い切って試すことができないのだ。 事実、近年の徳島代表を見ると、昨年は徳島商のエース森煌誠が2試合連続で完投の末敗退。2戦目は155球の熱投だった。2022年の鳴門は継投したが(1回戦敗退)、21年の阿南光・森山暁生(現中日)は1回戦で162球を投じて敗れている。 ただ、鳴門のケースも見逃せない。
【関連記事】
- 【甲子園熱戦レポート│4日目】4長打8得点で快勝!3年前から低反発バット対策に取り組んでいた神村学園の「打撃改革」<SLUGGER>
- 甲子園がどよめく強烈なスウィングを披露した神村学園・正林をはじめ3人の好素材が躍動【甲子園4日目の注目ドラフト候補】
- 【甲子園熱戦レポート│3日目】「ここからやり直さなきゃいけない」初出場の新潟産大付に逆転負けを喫した花咲徳栄・岩井監督の新たな誓い<SLUGGER>
- 第1打席のヒットは今大会最速の一打! 走攻守を高いレベルで備えた花咲徳栄・石塚はプロ注目の逸材【甲子園3日目の注目ドラフト候補】
- 【甲子園熱戦レポート│2日目】「交代させようと思う場面がなかった」名将・西谷監督も唸った2年生右腕の快投が示す大阪桐蔭の「分厚い投手力」<SLUGGER>