「しょう油」「しお」「とんこつ」…ラーメンのジャンルは何種類ある?今、最も“熱い”のは「しお」説
日本全国のラーメン店の発掘と紹介をライフワークとし、年間700杯以上のラーメンを食べ続け、生涯実食杯数は20,000杯超という日本屈指のラーメンフリーク、通称「ラーメン官僚」こと、かずあっきぃ氏。日本におけるラーメンの歴史や文化、その進化を語り尽くす短期連載の第3回は「ラーメンの種類」。(前後編の前編) 【写真】ラーメン官僚がオススメする、支那ソバ小むろ、らあめん元(はじめ)、中国菜館江山楼中華街新館 今回のお題は、ラーメンの種類についてです。さて、ここで早速、質問です。ラーメンのジャンルは、全部で何種類あると思いますか。「醤油ラーメン」、「塩ラーメン」、「味噌ラーメン」、「豚骨ラーメン」は、日本で生活していれば、普通に思い浮かびますよね。「つけ麺」や「汁なし」も、ラーメン好きにとってはメジャーな存在です。 すなわち、ラーメンのジャンルには、「醤油」、「塩」、「味噌」、「豚骨」、「つけ麺」、「汁なし」、などがある。この回答、一見すれば、何となく正しいような気がしなくもありません。ですが、実のところは、相当ナンセンスです。ジャンルの分け方が、全然ロジカルではないのです。 理由を述べましょう。「醤油」、「塩」、「味噌」、「豚骨」というジャンル分けは、確かに、一般的にはよく使われるものです。ですが、「醤油」、「塩」、「味噌」はタレの種類、「豚骨」は出汁を採る素材に着目した区分で、着眼点が異なります。もう少し詳しく説明します。ラーメンのスープは、ごく少数の例外を除けば、出汁とタレを合わせて作られます。例えば、豚骨出汁と醤油ダレを合わせれば、豚骨醤油スープが出来上がります。原則として、スープは出汁だけでは成立せず、タレと合わせる必要があります。 何が言いたいか。つまり、一般的に「豚骨」と言われているスープも、もう一段階細分化すれば、必ず「豚骨〇〇(○○はタレの種類)」になるということです。「豚骨醤油」は「豚骨」であり「醤油」でもある。両者を横一線に並べても、意味のあるジャンル分けにはならないのです。 同様の理由により、「醤油」、「塩」、「味噌」、「つけ麺」という分け方にも無理があります。「つけ麺」は、スープと麺を別々の容器で提供するという構成面に着目した区分で、もはや、着眼点が「味」ですらありません。