【老齢年金の受給開始が70歳からになる可能性はある?!】リタイア後の収入ゼロ期間は「個人年金保険で備える」でOK?老齢年金の受給開始が70歳からになる可能性はある?!
基礎年金の支給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられてから11年が経過しました。その後「70歳までの引き上げ」が度々議論されるものの、まだ具体化はしていません。 ◆【早見表】繰下げ受給の増額率を確認!最大で84%に 一方で、2022年4月から「繰下げ受給」の上限は75歳まで延長され、受給額の増加幅も最大84%に拡大されています。 この記事では、繰下げ受給のメリット・デメリットや損益分岐点を解説し、自分に合った年金の受け取り方を選ぶための情報を提供します。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
そもそも「繰下げ受給」「繰上げ」とは?
年金の「繰下げ受給」は、本来65歳から開始される年金の受給時期を最大で75歳まで後ろにずらす制度です。 上図のように、この制度を利用することで繰下げた期間に応じて毎月の受給額が増える仕組みになっています。実際の加算額は以下の計算式によって求められます。 増額率(最大84%) = 0.7% × 65歳に達した月から繰下げ申出月の前月までの月数 反対に、年金の受給開始年齢を60歳から64歳に前倒しする「繰上げ受給」では月ごとに受給額が0.4%減少し、60歳から受け取る場合は最大で24%減額されることになります。
繰下げ受給のメリット・デメリット
高齢化社会が進む中、老後の生活資金を確保するために、年金を75歳まで繰下げて受給する選択肢への関心が高まっています。次に繰下げ受給にかかるメリット・デメリットについて説明します。 ●繰下げ受給のメリット 繰下げ受給の最大のメリットは、何と言っても月々の年金受給額が増える点にあります。 繰下げによる増額は生涯続くため、長寿リスクへの有効な対策となります。たとえば、65歳以降も働いて収入を得つつ、70歳や75歳以降に年金を受給することで生活の安定を図り、豊かな老後を実現する選択肢が広がります。 ●繰下げ受給のデメリット しかしながら繰下げ受給にはいくつかのデメリットもあります。まず、長生きできなかった場合、60歳や65歳から受給を開始した方が総受給額が多くなる可能性があります。 また、年金額が増えることで社会保険料や所得税・住民税の負担も増加し、実際の手取りが減少してしまったケースも。さらに、加給年金を受け取れる条件を満たしていても、繰下げ受給によって加給年金を受け取る時期を逃してしまうと、その権利が消滅してしまう点にも注意が必要です。