フリマアプリで「着払い」を見落とした状態で購入しそうになりました…。買っていた場合「送料」を理由にキャンセルはできるでしょうか?
昨今、フリマアプリは断捨離や不要な商品の現金化、中古品の購入などに便利なサービスとして、広く浸透しています。取り引きは双方の同意のうえで行われますが、時には説明文の見落としなどの理由で取り引きをキャンセルしたいと考えることもあるでしょう。 そこで、本記事ではフリマアプリの取り引きにおいて送料を理由にしたキャンセルの可否について解説しつつ、フリマアプリのメリットやデメリット、トラブル事例も紹介します。 ▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
フリマアプリのメリットとデメリット
フリマアプリにはメリットが多いものの、デメリットも少なからず存在します。メリットだけに目を向けて利用するのではなく、デメリットも把握しながら上手く使いこなしましょう。フリマアプリのメリットは以下の通りです。 ・専門知識は必要なく、自宅で手軽に出品できる ・匿名性が高く、住所などの個人情報を隠して取り引きが可能 ・自分で価格を設定できるため、高く販売できる可能性がある ・運営によるサポートが受けられる ・不要な商品を現金に変えられる フリマアプリのデメリットは以下の通りです。 ・出品や発送に関わる作業は自分で行う ・出品者には手数料のほか、梱包や送料などの経費がかかる ・購入者もしくは出品者とのやり取りがストレスになる ・相場など、購入につなげるために考えることが多い ・購入者もしくは出品者とトラブルになる可能性がある
フリマアプリに関するトラブル事例
フリマアプリは運営のサポート体制は整えられていますが、基本的には当事者同士のやり取りで取り引きが進みます。素人同士で商品を売買するため、思わぬトラブルに巻き込まれることも少なくありません。中には、悪意を持って取り引きを行う利用者もいます。フリマアプリによる過去のトラブル事例は以下の通りです。 ・購入した商品が届かない ・入金されない ・写真や商品説明とは異なる商品が届く ・運営規約に反する支払い方法を求められる ・別のサイトに誘導され、実体のない商材を購入させられる ・送料の扱いなど、取り引き内容の食い違い ・商品発送後のキャンセル ・自身に落ち度がないクレーム トラブルに巻き込まれないためには利用規約を読み込む、焦って行動しないなどの予防と対策が必要になります。また、やり取りや発送などの行動の記録を証拠として残しておくことも大切です。対処に困った場合には、速やかに運営へ連絡して対応を求めることも有効な手段の1つです。