どんな最期を迎えるのか少し怖い…日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』 今後のカギを握る登場人物とは? 前半の見どころを解説
端島が舞台の映画『燃ゆる孤島』は実在の映画
炭鉱たちの厳しい労働だけではなく、カルチャー(←百合子風に)にもスポットが当たっているのが、このドラマの深みを一層増している。 第1話では、進駐軍専属の歌手だったリナが歌う端島音頭。端島音頭は7番まであり、作詞・作曲・振り付けすべてが島民によるもので、軍艦島が栄えた時代は、盆踊りで必ず踊られた。 第2話では、百合子が長崎で知る「スクエアダンス」が登場。1946年末から長崎でウィンフィールド・ニブロ氏によるスクエアダンスの指導が始まり、そこから流行に火がついたという。そこから指導者を育成する講座が開かれ、スクエアダンスだけでなく、フォークダンスブームが全国的に広がっていくのだ。 そして第3話の映画『燃ゆる孤島』。この続編を作るためのオーディションで、朝子は演技の才能を開花させる。結局続編オーディションは詐欺だったが、この『燃ゆる孤島』自体は本当にあった映画だ。1948年に公開された松竹映画で、原作は、脚本家の八木保太郎。彼はその後『愛と死をみつめて』(1964)『橋のない川』(1969)という名作を手掛けている。 そのほか、朝子が鉄平に恋をしたきっかけとして「鞍馬天狗」も登場。覆面で顔を隠した正義の味方で、1927年から1956年まで鞍馬天狗を演じたのは嵐寛寿郎。その後、何度もリメイクされ、近年では2008年、野村萬斎が演じている。
ヤサグレて朝子に嫉妬する百合子(土屋太鳳)に親近感
さて、このドラマでとてもいい味を出しているのが、ヤサグレ女子、百合子を演じる土屋太鳳である。彼女はそもそも、ご本人から発する純度の高さが強めなので、健気で純粋な女子力の高い役を演じると、あまりにも眩しすぎてちょっぴり嫌味に感じてしまうこともある。 しかし今回の「私、性格悪いの」と言い、自信満々に見えてコンプレックスまみれの百合子はバランスが最高。特にプライドの高いオシャレ発言と、朝子への当たりの強さは露骨。嫌われキャラになってもよさそうなものだが、なぜか許せる。 「私はもっとカルチャーを感じる仕事がしたいの! 朝子はいいわよね、何も考えずに食堂の娘してりゃいいんだから」 うぉっ、意地悪。絵に描いたような意地悪な百合子、なぜか、なぜか好き! ツンケンしながら、暗い過去とハードな家庭環境のなか自分を保ち、「端島にいるから自分は輝いていられる。長崎にいけば、ただの人」とわかってもいる。 第3話では、朝子が狙っていた黄色のワンピースを百合子が買い、映画のオーディションに挑むも、朝子に惨敗。交際している賢将(清水尋也)も本当は朝子が好き。 この、圧倒的に輝いているように見えて、実は一番何も持っていない感。それを周りに悟られないようにする強がりモードに萌える! リナ、百合子、朝子の3人のなかで、一番応援したい人かもしれない。