あなたにぴったりの回答を引き出す「GPTs」の使い方 (横須賀輝尚 経営コンサルタント)
『「ムダ仕事」も「悩む時間」もゼロにする GPTsライフハック(横須賀輝尚 著)』
急激な進化を続けるAIをどのように業務へ取り込むか?これは多くの企業やビジネスパーソンにとっての課題です。 「生成AIの活用というと、プロンプト(指示)の作成に焦点が置かれがちです。しかし、"ユーザー自身の情報を前提とした出力"という新たなアプローチを行うことで、生成AIのより深い活用が可能になります。」こう話すのは、経営コンサルタントで士業(特定行政書士)でもある横須賀輝尚氏。2023年に生成AIが登場したときから活用方法を研究し、「MyAI」という手法を開発しました。 生成AIとの新たな付き合い方とはどのようなものなのでしょうか? 『「ムダ仕事」も「悩む時間」もゼロにする GPTsライフハック』(技術評論社)より、一部抜粋・編集しお伝えします。
■ChatGPTの「P」は、「Pre-trained」だけじゃない
私が開発した、あなたのパーソナルな情報をもとに回答してくれる「My AI」、このしくみの前提となる「GPTs」(Custom GPT)について軽く解説したいと思います。 意外と知られていないことなのですが、ChatGPTの「GPT」は、「Generative」、「Pre-trained」、「Transformer」と、それぞれの頭文字を取ったものです。Generativeはそのまま生成AIの「生成」。Transformerは、ChatGPTを作っている基盤モデルのことです。……今述べた2つを覚えてもらう必要はまったくありません。ポイントは「Pre-trained」です。 「Pre-trained」とは「事前学習」という意味です。ChatGPTはWeb上から事前学習したデータを使い、あなたのプロンプトに答えています。一般論しか出力されないという指摘も絶えませんが、それも当然。Web上に十分なあなたの情報はなく、ChatGPTはあなたが誰かも知らないのです。 知らなければ、教えればいい。これがMyAIの発想。事前学習だけが生成AIの学習ではないのです。あなたの仕事のことを教えれば、あなたの個別具体的な仕事についてのアドバイスをくれるし、健康データを入れれば、健康について教えてくれる。 だから、重要なのはプロンプトではなく、あなたの情報を入れることにあるのです。