【訂正】『虎に翼』“最凶のブーメラン”にどう対峙? “本当の自分”に戻った寅子がするべきこと
時代は1970年代、NHK連続テレビ小説『虎に翼』第25週「女の知恵は後へまわる?」では、還暦間近の寅子(伊藤沙莉)が「一周回って、心が折れる前の、いえ、法律を知った若い頃の本当の自分に戻ったようなんです」と桂場(松山ケンイチ)に語る。 【写真】美佐江の娘・美雪役で再登場となった片岡凜 「どの私も私」であり、心が折れる前も後も自分であるという認識を得たという寅子の発言に、寅子は心が折れたあと、その前の彼女とは変わってしまったと思っていたということだろうか。確かにキラキラと法律が大好きだった寅子はもうずっといなかった。戦後、憲法が改正されて涙したあとは眉間にシワを寄せた顔のほうが多かった気がする。航一(岡田将生)との恋とかもあったとはいえ。 心が折れた出来事とは、穂高(小林薫)に、妊娠したからには仕事を一旦休むように助言されたことである。やる気のある若者の芽を摘んだ穂高を、寅子は最後までゆるさなかった。だからなのか、今回、朋一(井上祐貴)がやる気で勉強会を開いていたら、最高裁から家裁へ左遷されたことを「ゆるさず恨む権利がある」と言うのは、自分の体験に基づいているのだろう。 作劇の巧妙さは、寅子の心を折った人物・穂高が生前、取り組んだ尊属殺が違憲であるという課題にここへきて再び光が当たる展開である。よね(土居志央梨)と轟(戸塚純貴)が担当する尊属殺人事件の動機は、被告・美位子(石橋菜津美)が父から受けた酷い仕打ちに耐えられなかったからだった。自分を守るためにやったことが尊属であるがために重罪に問われる。だが、穂高派だったはずの桂場はこの件を時期尚早と切り捨てようとする。最高裁長官になった彼は、司法の独立のために容赦がなくなっていた。そこに対抗したのが、航一だった。 これまでにない激しい口調で桂場に意見した航一は、ようやく戦後が終わった気がすると寅子に語る。総力戦研究所にいたとき、戦争に反対できなかったことに罪悪感を覚え続けていた航一がはじめて自分の意見をはっきり述べたのである。 戦後が終わった発言は、直明(三山凌輝)もしている。子どもも大きくなり、猪爪家からようやく独立することを決めたのだ。あれほど戦争時に家族と離れ離れになっていたことがトラウマになり、家族と離れることをおそれ続けた直明が晴れ晴れした顔で不安がなくなったと寅子に語る。時代は70年代、「もはや戦後ではない」と言われた1956年からずいぶんと年月が経ったが、戦後が終わるのは人それぞれ、個人の問題なのである。心が折れる前に戻ったという寅子の戦後も終わったのではないだろうか。 作劇の巧妙さはまだある。殺人にも理由があることを考える尊属殺事件と平行して、20年前、新潟で「なぜ人を殺してはいけないのか」と寅子に問いかけた少女・美佐江(片岡凜)の亡霊のような、娘・美雪(片岡凜・二役)が登場することである。美雪は外観も母に似ているうえ、同級生を駅の階段から突き落として家裁が審判を行うことになった。が、美雪は大事な手帳を意地悪してとられたため突き落としたと証言し、同級生もそれを認めたため寅子は美雪を不問に処す。ことの大小はあれど、理由があれば相手を傷つけることは罪に問われないのか否か。尊属殺は親子の問題ではあるが、いくらか通じるところもあるのではないだろうか。