5区は初出走の中央大・園木の走りに注目、実力者から逃げ切れるか…早大ОB武井隆次さんが解説
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=読売新聞社共催)は2日、往路のレースが行われている。国学院大、青山学院大、駒沢大の「3強」の前評判が高い中、出場21チームが2日間、217・1キロの箱根路を駆け抜ける。読売新聞オンラインでは、早稲田大学時代に4年連続区間賞を獲得し、総合優勝も経験した箱根路のレジェンド、武井隆次さん(53)のライブ解説でレースを詳報する。(デジタル編集部) 【一覧】箱根駅伝2025 全チームの区間エントリー選手&区間記録
中央大は4区の白川陽大も快調な走り
中央大は4区の白川陽大(3年)も快調な走りを見せた。青山学院大は昨年3区での好走で総合優勝の立役者となった太田蒼生(4年)が、平塚中継所での中央大との2分24秒差を大きく縮めて45秒差の2位で5区にたすきをつないだ。
山登りは、極端に言えば、ブレーキした相手となら5分差の逆転も可能だが、昨年の経験者である青山学院大・若林宏樹(4年)、駒沢大・山川拓馬(3年)、城西大・斎藤将也(3年)ら実力者のいる5区で、4年生で箱根初出走となる中央大の園木大斗がどんな走りを見せるか興味深い。
3位の創価大は、東海大から編入した山登りの実力者、吉田響(4年)を押しのけて5区に配置された1年生・山口翔輝の実力やいかに。
駅伝三冠を狙っている国学院大だが、2区平林清澄(4年)からたすきを受けた3区で、山本歩夢(4年)がトップとの差を広げられた。三冠に向けて「黄信号」かと思われたが、4区の青木瑠郁が1分近く縮めた。層は厚いが山の攻略がカギと言われてきた。復路逆転を現実的にするためにも、山登りでこれ以上差を広げられないことだ。
3区は早稲田大・山口竣平と駒沢大・谷中晴の1年生が国学院大・山本を突き放して平塚中継所に駆け込み、レベルの高い競り合いを演じたのが印象的だった。1区のような集団走の難しさがなく、4区のような細かいアップダウンもない3区は、天候条件が良ければ1年生を投入するには最適な区間で、その期待に見事にこたえた。
たけい・りゅうじ 1971年生まれ。東京・国学院久我山高で高校初の5000メートル13分台をマーク。早大時代は箱根駅伝で4年連続区間賞(1区、1区、7区、4区)、うち3度が区間新記録で、同期の花田勝彦、櫛部静二と並び「三羽がらす」と呼ばれた。卒業後はエスビー食品で2002年びわ湖毎日マラソンを2時間8分35秒で優勝。02年アジア大会男子マラソン銅メダル。引退後はエスビー食品のコーチ、監督を歴任。現在は「したまちアスリートクラブ」の監督として小、中学生を中心とした後進ランナーの指導にあたっている。