日向灘震源の地震、60年周期でM7級発生か…今年8月の地震は「1961年とほぼ同震源域」
今年8月8日に発生した日向灘を震源とするマグニチュード(M)7・1の地震について、京都大防災研究所宮崎観測所の山下裕亮助教(観測地震学)らは、1961年にM7・0の地震が起きた日向灘のほぼ同じ震源域で発生したとみられるとの研究結果をまとめた。こうした震源域で約60年周期で同程度の地震が起きている可能性があるという。(石原拓海) 【地図】南海トラフ地震の想定震源域の中にある日向灘の震源
山下助教によると、今年8月の地震は日向灘南部で発生。海側プレートと陸側プレートの境界の一部が割れて動くプレート境界型の地震だった。
日向灘南部では1931年にM7・1、61年にM7・0、96年にはM6・9とM6・7の地震が発生。いずれも今回と同じプレート境界型の地震で、約30年間隔でM7級の地震が発生していることになる。
ただ、31年と96年の地震は日向灘南部のうち、やや北側で起きたのに対し、61年と今回の地震はそれよりやや南側で発生。61年の地震と今回の地震は津波の波形が類似していたという。
こうしたことから山下助教らは日向灘南部では31年と96年の地震が起きたグループと、61年と今回の地震が発生したグループがあり、それぞれ約60年周期でM7級の地震が起きている可能性があるとみている。
その上で山下助教は96年に地震があった震源域では、遅くとも約30年後までに大きな地震が再び起こる可能性があると指摘。「31年や61年の地震については分かっていないことも多い。プレートの沈み込みに対してひずみがどのように解消されるかなど、今後きちんと調べることは極めて重要」としている。
こうした研究結果は10月にあった日本地震学会秋季大会で発表したという。
発生3か月、復旧道半ば
8月8日に起きた日向灘を震源とする地震では宮崎県日南市で震度6弱、都城市や宮崎市などで震度5強を観測。日南市などで屋根が壊れるといった建物の被害が相次いだ。
発生から8日でちょうど3か月となるが、県屋根工事組合連合会によると、日南市など県南部で寄せられた約300件の修理依頼のうち、修理が完了したのは全体の4分の1ほど。地震前に受注していた屋根のふき替え工事への対応や、新築物件の注文への対応なども必要なためという。国富町や延岡市の業者にも協力してもらいながら、工事を進める予定としている。
灯籠が倒れたり、参道に亀裂が入るなどの被害を受けた鵜戸神宮(日南市)では10月下旬、年始の初詣に向け、倒れた灯籠を積み直したり、亀裂が入った参道を埋め固めたりする作業を行い、現在は通常通り参拝が可能だという。黒岩昭彦宮司は「インバウンド含め、県内外から多くの方に参拝にきていただきたい」と話していた。