登山デビュー!パッキングから「登山計画書」まで、登山“準備“のポイントとは【作者に聞く】
今年も紅葉のシーズンがやってきた!公園や神社仏閣など近場で楽しむのもいいが、山々が一面紅に染まる絶景を見に出かけるのもいい。グランピングやソロキャンプなどアウトドアブームもすっかり定着した今、登山やハイキングを始めてみるのはいかがだろうか。 【漫画】「ゼロから山女子はじめてみました」本編を読む ――無趣味で無気力な干物女の私ですが…「ゆる登山」にハマって抜け出せなくなりました。 平凡な毎日を送っていたのに、ある日突然「登山」に目覚め、ゼロから「山登り」を勉強!「山女子」として活動する日常をかわいいイラストにして発信しているイラストレーター兼漫画家のありを(@arichon_official)さん。そんな、ありをさんが「山女子」として日常を送る実録漫画と、登山に興味がある方必読の山登り知識コラムをぎゅぎゅっとまとめた「ゼロから山女子はじめてみました」をご紹介。漫画を読んで「山デビュー」しちゃおう! ■そもそも“登山計画書”の意味もわかっておらず…ふわふわした気持ちで初登山へ!? 登山に興味を持ち、登山用具や入門書を取りそろえたありをさん。次のステップとして登りたい山を探し、笹ヶ峰にチャレンジを決める。 ネットで調べたときに表示された写真の美しさから、笹ヶ峰を初めての登山に選んだというありをさん。「笹の稜線と青空のコントラストがとても綺麗で『ここを歩きたい!!』と強く思いました」と当時の心境を振り返る。 そして登山計画を立てることにするが、まだ山登りのことをよくわかっていないありをさんが作った計画書はとてもラフな内容だった。その様子を周囲から心配されていたありをさん。案の定、初の山登りでその懸念は的中することになる――。 初心者が陥りやすい登山計画書の失敗を経験したありをさんに、初めて登山計画書を書く際のポイントを訊くと「電子作成と電子提出」という答えが返ってきた。 「サービスやアプリを利用して登山計画を電子作成して、電子提出すると便利です。時間やルートを地図上で細かく設定できるため、具体的な山行計画が立てられます。提出・共有も簡単です。私はYAMAPというアプリを使用してますが、自治体・警察と連携していない地域の場合はコンパスというサービスを利用していますよ!」 また、必要な道具が多い山行では、荷物を上手にまとめるパッキングも重要な要素。パッキングが苦手だというありをさんだが、失敗談から学んだこととして“軽量を意識する”のがコツの一つだと話す。 「持ち上げ式の測りを買って、自分の背負う量を毎回チェックするんです…!自分の背負える量の理解は本当に大切です!」 ありをさんの場合、そろえた荷物の重量に耐えかねて、長距離を歩くと肩や腰が悲鳴を上げていたそう。その反省から、自分の背負える量を理解し、可能な限り軽量な装備をそろえてパッキングするようになったという。 「そうしたことで荷物の持ち運びがとっても楽になりました。詰め方はきっとトライ&エラーを繰り返すことで自分の方法が確立していくはずなので、まずは軽量を意識した装備集めをおすすめします!」 こうして、はじめての登山に出発したありをさん。けれど、登山口に到着したと思った時点ですでに怪しい雲行きに。そして、ありをさんは“遭難寸前”の大ピンチに直面してしまう…!?次回は、初登山で経験した大きなミスのエピソードを紹介する。小さな失敗が大事故に至るのが登山の怖さだけに、山に興味を持った人は必見の内容だ。 ■取材協力:ありを(@arichon_official)