代表現場から消えた欧州スカウト 近づくJリーグとの距離…押し進めるべきU-20世代の海外移籍【コラム】
2023年12月からの1年間で32人がJリーグからヨーロッパに移籍
2024年、取材現場にはある変化が起こっていた。 1月に開催されたカタールアジアカップと、2019年に行われたUAEアジアカップとの違いは明らかだった。スタンドにヨーロッパからのスカウトがほとんどいない。2019年のときは知っている顔の人物まで含めて、何人ものスカウトに会ったし、情報交換もできた。 【一覧リスト】今季は何人が海外に移籍? Jリーグ全60クラブの移籍リスト一覧 報道陣とは全く別の場所にいたのかもしれない。ただ、通常は報道席のような見やすい席が用意され、そこで厳しい目を光らせているもの。そんな人はいなかった。逆に、Jリーグの会場では、スカウト席に海外のクラブ名が書いてあることが多くなった。“あのクラブは誰を見に来たのか”とドキドキしていると、外国人だと思われる複数の人たちが来ていた。 つまりは、もうアジアカップに出るような日本人選手のスカウティングはすっかり終わっているということだろう。確かに、出場していたほとんどの選手がヨーロッパで活躍している以上、わざわざ日本代表の試合をチェックする必要はない。 その一方で、代表には入っていない日本人選手に対する関心が高まっており、そのために、わざわざ極東の地まで足を運んでいるのだろう。パリッとした格好の外国人をスタジアムで見かけると、Jリーグとヨーロッパのリーグの距離がグッと近くなったのだと感じさせてくれる。 では、2023年12月から2024年11月までに何人の選手がJリーグからヨーロッパに旅立ったのか。 移籍したものの、すでに帰国した選手も入れると32人になる。最年長が27歳、最年少が17歳。そして23歳以上が19人、23歳以下は13人となり、最も多いボリュームゾーンは26歳で、9人いる。 ヨーロッパ移籍には様々な理由があるだろう。プレーヤーとして成長したい、まずヨーロッパに行ってスカウトの目に留まりやすい環境に身を置き、その中でステップアップしたい、大きなクラブに行けばJリーグよりも年俸がいい、などという要素もあるかもしれない。 そして、彼らがヨーロッパでプレーすることは日本サッカーのレベルアップにも貢献する。一時的には彼らが国外に行くことで自国リーグが空洞化するように見えるかもしれないが、いろいろな選手がJリーグに戻ってきてヨーロッパの経験を伝えてくれていることを考えると、決してマイナスばかりではない。