儲からないから保険会社は売りたがらないが…元キャリア官僚が「究極の老後への備え」と断言する金融商品の名前
もしみんなが民間の終身年金で老後に備えると、「長生きしてお金が足りなくなるかもしれない」という不安がなくなり、余計な貯蓄や無理な節約をする必要がありません。安心して消費ができます。それぞれの個人は豊かな老後を送れますし、経済にもよい影響を与えるでしょう。そういう意味で、終身年金は合理的な仕組みであり、究極の「DIE WITH ZERO(ゼロで死ぬ=死ぬときまでにお金はすべて使い切る)」です。――我妻佳祐氏は著書『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』にて、そう指摘します。「終身年金」とは一体どのようなものなのか、本記事で詳しくみていきましょう。 【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
「早死にすると損」人気が低いが…合理的な「終身年金」の仕組み
日本でも諸外国でも、民間の保険会社などが扱う終身年金はなかなか普及しません。その理由のひとつは、「早死にすると損」だからでしょう。 終身年金は、いわば早く亡くなった人の貯金を長く生きている人に渡すような仕組みです。貯蓄として持っていれば、早く亡くなったときは余りを遺族が相続することになりますが、終身年金では遺産として残せません。もちろん終身年金は長生きすればするほど得をするのですが、自分が損をする可能性のほうに目を向けがちなのが人間の心理です。自分が早死にしたことで長生きした人が得をするのは、たしかにあまり気持ちのよいものではありません。 でも、その一方で、多くの人が長生きを望んでいることもたしかです。ならば、「長生きしたほうが得」な年金システムのほうが社会にとって健全ではないでしょうか。「長生きしたら損をする社会」は、なにか間違っているような気がしてなりません。 保険会社が売りたがらない また、生命保険会社が販売に消極的なのも、終身年金があまり普及しない要因のひとつです。保険会社が積極的に売りたがらないのは、単純な話、儲からないから。 人気がないので売るのも大変な上、契約者が長生きすれば、保険会社は長く年金を払わなければいけません。それに備えて資金を積み立てておく必要もあります。日本人の寿命はまだまだ延びていくと予測されていますので、終身年金を提供してしまうと、30年も40年も支払いを続けていかなければならなくなるかもしれません。 それは生命保険会社にとって非常に負担が大きいので、終身年金は保険会社にとって割に合わない商品なのです。