帝王切開での出産直後に、同じ手術台で乳がん切除。産後は、希望と地獄の両方を抱いているようだった【妊娠期がん経験談】
待望の妊娠が判明してすぐ、進行性の乳がんを患っていることがわかった福田ゆう子さん。その病状は、最初に受診した医師に「成長を見られなくても子どもを優先するか、今後も含めて子どもを諦めるか」の選択を迫られるほどでした。そんな福田さんが治療を受けながら無事に出産し、お子さんは今年でもう10歳。がんと向き合いながらどんな妊娠生活を送り、産後はどう過ごしたのかを聞きました。全2回のインタビューの後編です。 【画像】産後の福田さんと2500gで生まれた息子さん。ミルクを飲む様子
帝王切開とがん切除の同日手術後、すぐに母子同室に。縫ったばかりの傷口のある胸も張り、激痛が…
最初にかかった病院では、自分自身か赤ちゃんかどちらかを選択するように促された福田さん。しかし、あきらめずに頼りになる病院と医師を見つけ、周囲に励まされながら妊娠中の抗がん剤治療を乗り越え、ようやく出産。しかし、出産しても苦難の道が待っていました。 「生まれた息子はとても元気でしたが、胎内にいたときに抗がん剤治療を行っていたということもあり、出生後にいろいろ検査をしたようです。結果としては、健康面にとくに異状なしとのことで、ホッとしました。 当時、妊婦への抗がん剤投与は、日本ではまだ臨床試験段階でしたが先生も十分説明してくれていたので、納得して抗がん剤治療を受けていました。それに、あのときはもう、赤ちゃんも自分も共倒れしないためには、先生を信頼して治療を受けるしかありませんでしたしね。 ただ、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれたのは本当によかったのですが、私のほうは、帝王切開とがん切除の手術を同日に行ったうえ、すぐに母子同室で赤ちゃんのお世話が始まり、それはもう地獄のようでした。 というのも、私の場合、手術は右胸のみ。手術をしなかった左胸だけ搾乳して授乳していたんですが、がんの切除手術後も右胸の乳腺が残っていたので、縫ったばかりの傷口がある右胸もパンパンに張るんです。これが本当に痛くて、痛くて。母乳で傷口が開いちゃったら再手術になると言われたのも恐怖でした。体には、痛み止めの点滴や、術後の浸出液や血液などを流すドレーンがいくつもついた状態で、張った右胸を保冷剤でずっと冷やして、それでも一睡もできなくて…。苦しかったですね。赤ちゃんを産んで、希望と地獄の両方を抱いているような気分でした。 出産した病院が母乳育児を推進していたということもあってか、産後数日はそうやって左胸だけ搾乳しながら痛みに耐えていたのですが、傷口が開く恐れがあるということで、薬で母乳を止めることに。私も痛みがものすごかったのでギブアップして、息子は早々に完全ミルクになりました」(福田さん) 出産の喜びもつかの間、地獄のような痛みを体験した福田さん。しかも、産後3週間からは妊娠中にはできなかった強い抗がん剤を使った治療が、そして産後5カ月からは放射線治療も始まります。退院後、抗がん剤治療が始まるまでは、静岡の実家に里帰りした福田さんですが、自宅に戻り、抗がん剤治療を行いながら、赤ちゃんを育てていくには周囲のサポートが不可欠でした。 「妊娠中の抗がん剤治療で、私の右胸にあったがんは小さくなり、手術でがんがあった部分も切除しましたが、体内には見えないがんが、リンパにのって全身に広がっている可能性があるんですね。そのため、産後にも抗がん剤と放射線治療を行うんです。 すると、退院までに産院のソーシャルワーカーの方が、『乳がん治療中のママが退院する』ということを自治体や地域の家庭支援センターの保健師さんなどに、あらかじめ連絡をいれておいてくれたんです。そのおかげで、自宅に戻ったあと、家庭支援センターの保健師さんが自宅を訪問してくれて、その後のサポートについて相談することができ、とても助かりました。 半日くらいかかる産後の抗がん剤治療に、新生児を連れて行くわけにもいかないし、抗がん剤の副作用もどうなるかわからなかったので、産後最初の抗がん剤治療のときには、実家の母と妹に息子を預けたまま、私だけが東京に戻り、治療を開始しました。約1週間後、副作用が少し落ち着いたころ、息子を東京に連れてきてもらい、抗がん剤治療を行いながらの家族3人暮らしがいよいよスタートしたんです。 抗がん剤治療中は、とにかく体がだるくて動けなくなるので、夜中のミルクは、夫にお願いして、昼間は私が頑張る。助かったのは、息子は頻回に泣くタイプじゃなかったのと、ミルクを飲ませたらよく寝てくれる子だったということですね。あとは、だれが抱っこしても大丈夫で、私じゃなくても、夫や母、妹の抱っこでも泣きやむし、寝てくれたのも助かりました。生後3カ月になってからは、治療のときには地域の一時預かりにお願いすることもあったんですが、そういうときもまったく平気で。空気を読んでくれていたのかな。 その後、生後5カ月くらいからは放射線治療に週5で通うことになったのですが、そのころも体がしんどくて。治療できついのか、産後できついのか、もうよくわからなかったです。 それでも通院しなくちゃいけないから、夫や行政の一時預かりにお願いしたり、友人が駆けつけてくれたり。だれにもお願いできないときには一緒に連れて行きましたが、7~8月の猛暑の中、着替えやミルクなどの赤ちゃんのグッズを抱えて、毎日往復2時間かけて病院に通うのはなかなか大変でした。 待ち時間や治療後の診察などを考えると小1時間はかかるのですが、院内では事情を知っている看護師さんや医師が、かわるがわる息子を抱っこしてくれました。本当にみなさんにサポートしてもらって、治療を続けることができたと思います」(福田さん) そうやって産後の放射線治療が終わるころ、保育園に空きが出て、息子さんの入園が決まったという連絡が自治体から入ります。 「本当は、毎日の放射線治療をしているころに預けられたらいいね、と保健師さんと話していて、家庭支援センターもすごく親身になって探してくれたのですが、保育園が決まったのはちょうど放射線治療が終わるころ。毎日の放射線治療通いが終わったら、少しゆっくりできるかなと思っていたのですが、保育園に入れたら、今度は仕事に復帰しなくちゃいけない。結局ゆっくりする時間はとれず、すぐに育児と仕事の両立が始まることになりました」(福田さん)