【政治記者と考える】選挙でのSNSの威力とメディアの役割は?
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。 2024年12月27日に公開された動画のテーマは、2024年のSNSの威力を振り返る! 本日の動画のゲストは、産経新聞デジタル報道部政治担当デスクの水内茂幸氏と朝日新聞・前政治部長の林尚行氏です。 選挙・政治の世界でSNSの威力が大きくなった2024年。 「オールドメディア」と時には揶揄する文脈で語られる新聞社で、現場取材を重ねてきたゲストの2人の目にSNSがどう映っていたのかを振り返り、メディアのこれからについて語っていただきました。 既存メディアは信用されていない!?新しい選挙報道の行方とは 【このトピックのポイント】 ・SNSの躍進し、メディア史に残る1年だった2024年 ・都知事選と兵庫県知事選の違いとは ・ネット選挙時代の既存メディアのあり方とは
SNSの影響力が増した都知事選
MC伊藤由佳莉「まずは東京都知事選の結果を振り返ってみましょう」 東京都知事選には56人が立候補し、現職の小池百合子都知事が圧勝。 2位には元安芸高田市長の石丸伸二氏が躍進し、非常に衝撃的な結果となりました。 水内茂幸氏「石丸さんの票は考えている以上に伸びましたよね」 都知事選の後に石丸氏とYouTubeで40分間の対談を行った水内氏は、石丸氏との対談を通して、既存メディアが信用されてないことを感じたといいます。 公職選挙法や放送法で、選挙報道は公平中立な報道を求められています。 しかし、公平性を保つあまり「紋切り型の報道」になっていたと水内氏。石丸氏からも「甘えですよね」と指摘されたと語りました。 紋切り型の選挙報道を見た有権者は「既存メディアには本当の答えはない」と感じた結果、「真実はYouTubeにある」という風潮が高まり、YouTubeの影響力が拡大したという一面もあります。 水内氏「既存メディアがこれまでやってきた形式に当てはめて、紋切り型で出すものに、やっぱりもう 飽き飽きされてるんだなっていう気がしたんですよ」 林氏は、SNSがこれだけ選挙に大きな影響力を持つようになり「メディア史に残る1年だった」という見解を述べました。 新聞が政治や選挙を主導していた時代から、90年代に入りテレビが政治や選挙を主導するテレポリティクスに変化しました。 長く続いたテレポリティクス時代が終わり、2024年は選挙や政治の情報提供がインターネットを中心とする時代に変わった節目の年だったと解説しました。