子どもが独立した後、夫婦2人暮らしで生活費を「月20万円」に抑えるのは難しいでしょうか?年金額がちょうど20万円くらいの見込みです。
子どもが独立した後、夫婦2人の生活費や具体的な内訳がどのくらいなのか理解していない人もいるのではないでしょうか。 ▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算 原則として65歳からもらえる年金額の範囲内で、やりくりできればよいと考える人もいることでしょう。本記事では、65歳以上の夫婦2人の生活費がどのくらいかかるのか、月20万円くらいにおさえられそうか、毎月の年金受給額の水準などを解説します。 また、老後の生活費を増やす方法も解説しますので、年金だけでは老後の生活費が足りなさそうなとき、足りたとしてもゆとりのある生活をしたいときの備えにするための参考にしてください。
65歳以上の夫婦2人の生活費
総務省統計局の「家計調査報告 〔 家計収支編 〕 2023年(令和5年)平均結果の概要 」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の消費支出は月額25万959円です。 あくまでも平均であり目安となる金額ですが、もらえる年金額が20万円くらいの見込みであれば、年金だけで生活費をまかなうのは難しい可能性が高いでしょう。消費支出の内訳は図表1のとおりで、構成比がもっとも高いのは食費の7万2930円です。
※総務省統計局「家計調査報告 〔 家計収支編 〕 2023年(令和5年)平均結果の概要」をもとに筆者作成 ■年金はどのくらいもらえる? 原則として65歳からもらえる年金の受給額は、以下のとおりです。 ・国民年金(老齢基礎年金):6万8000円(満額の場合) ・厚生年金(夫婦2人分の標準的な金額、老齢基礎年金を含む):23万483円 ※平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合の給付水準 国民年金は、20歳から60歳までの40年間(480ヶ月間)にわたって保険料を払い込んだ場合に6万8000円を受け取れます。どこかで保険料を払い込んでいない期間があると満額受給はできません。 それに対し、厚生年金は、被保険者期間や給与や賞与をどのくらいもらっていたのか(平均標準報酬)によって受給額が異なります。被保険者期間が長くて保険料を多く払い込んでいれば、その分だけもらえる年金も高額になる仕組みです。