【親子関係がよくなる】「高齢の親と外出したとき」親と仲良くできる人が使っている言葉とは
「歳をとった親が言うことを聞いてくれない」。誰もが一度はこんな経験をしているのではないでしょうか。「親がいつまでも自分のことを若いと思っている」「病院ギライがなおらない」「お酒の量が減らない」などその悩みはさまざまです。親のことを思って言ったのにもかかわらず、いつも喧嘩になってしまうのは、実は伝え方に問題があります。そんな問題を解決すべく、『歳をとった親とうまく話せる言いかえノート』が発刊されました。本記事では著者である萩原礼紀氏のインタビュー記事をお届けします。 ● 高齢の親と外出したときに言っていい言葉とダメな言葉 ――高齢の親と外出したときにイライラしてケンカになってしまうという悩みをよく聞きます。どのようなことを意識するといいのでしょうか。 萩原礼紀(以下、萩原):おそらくイライラしてしまうケースというのは、高齢の親とリズムが合っていないときかと思います。「もっとテキパキしてほしい」「もっと早く食べてほしい」などの感情が表に出てくると、それがそのまま「もっと早くしてよ!」という言葉になって出てきます。 すると親も「そんな言い方しなくてもいいじゃない!」と言い返すため、最終的にケンカになってしまうわけです。 ――そういった状況になった場合、どうすれば回避できるのでしょうか。 萩原:こういったケースは、子ども側も「少し言いすぎてしまったな」と思っていることがほとんどのように感じます。しかし、子ども側にも予定や段取りがありますから、その計画どおりにいかなくなるとストレスを感じてしまうのでしょう。 そのため、親になにか言うこと事態は我慢する必要はないと思います。あまりにも我慢を続けると言いたいことを言えない関係になってしまいますからそれは得策ではありません。 ですので、高齢の親への言葉を「自分目線のメッセージ」から「相手目線のメッセージ」に変えましょう。「自分目線のメッセージ」とは、「~してよ」と言う命令が含まれる言葉です。高齢かどうかに限らず、誰もが人に命令されるのはイヤなものです。 対して、「相手目線のメッセージ」は「相手の様子をうかがう言葉」です。たとえば「もっとテキパキしてよ」という言葉も相手目線のメッセージに言いかえると「どこか痛い? 大丈夫?」などになります。 一見、関係ないことを聞いているように聞こえるかもしれませんが、この言葉は「テキパキできない原因」を探る言葉になっています。 たとえば、高齢の親は握力が弱くなっているのが原因で会計にまごついているのかもしれません。もしかすると、朝からの病院で疲れてしまい疲労感があるのかもしれません。いずれにしても「どこか痛い? 大丈夫?」と聞けば、「ちょっと膝の調子が悪くてね」「どこも痛くないんだけど、朝から身体が重くて」と原因を探ることができます。 原因さえわかれば、「急いでよ」とは居合わないはずです。 ですから、大事なのは「自分がどうしてほしい」だけをぶつけるのではなく、「相手がどうしてその状態になっているのか」原因を探る言葉をかけることです。 ちょっとした意識で実践できることなので、多くの人に実践いただければと思います。 ――ありがとうございます。大変勉強になりました。
萩原礼紀