これで公道を走れるの?"モンスター"タジマもお気に入りの電動原付ミニカー「T-mini」に乗ってみた!免許は?法規は?保険は?
電動原付ミニカーの走りは……
駐車場を周回するコースで実際にT-miniを試乗してみた。 運転席に座った視界は意外と乗用車的な雰囲気。ドライブモードのセレクトと発進操作がエンジン搭載のクルマとは異なるために多少手間取ったものの、走り出せば少なくとも試乗コースを走るには過不足は無く、乗り心地についてもそれほど悪くないように思えた。 気になる点はやはり登坂能力だが、これはフラットな試乗コースでは試せなかったので、坂の多い地域での使用については未知数。 そして、ブレーキはブースターなどを備えないため、乗用車的な感覚で軽く踏んだだけでは制動力があまり掛からないのが少々気になった。ただ、前後ディスクブレーキを採用していることから、きっちり踏めば十分にブレーキは掛かるので慣れの問題と言える。
価格は?スペックは?トヨタC+podよりは安くコムスよりは少々高い
T-miniの価格は108万9000円のワングレードで、税抜なら99万円と100万円を切る価格設定。一方、トヨタ・コムスはプライベートユース向けのP・COMが96万3000円とやや安い。ただし、コムスのドアはキャンバスタイプで、クルマ同様のドアをもつT-miniよりもややカート的な構成。スペックを見比べるとそれぞれ一長一短がある。 スタイルを見るとT-miniはコムスよりクルマ寄りに見える。流石に軽自動車枠の超小型モビリティ(型式指定車)であるC+podと比べると原付ミニカーである感は強いが、逆に言えば、原付ミニカーとしては群を抜いてクルマ的な乗り物と思える。
電動化により原付ミニカーの普及は進むのか?
原付バイク以上クルマ未満の原付ミニカーだが、利便性は原付バイクより高く、維持する上でのコストはクルマより低い。しかし、これまであまり普及してこなかったのは何故だろう? それはやはりそもそもの選択肢がほとんどなかったことが大きい。自動車メーカーとしてはトヨタと光岡が参入したにすぎず、トヨタのコムスは10年で1万台を生産した実績をもつが主な需要は法人だったし、光岡はすでに販売を終了している。 あとは話題を呼んだタケオカ自動車工芸など、中国メーカーの製品を日本の法規に適合させて販売しているメーカーがあるくらい。そのような状況でタジマモーターコーポレーションはT-miniの販売をどの程度伸ばせるだろうか? クルマと同じように運転でき、バイクのように天候に左右されず、所有コストも維持費も安い。さらに、EVだけにガソリンスタンドで給油する必要もなく、普通充電なので個人宅での充電可能。そんな電動原付ミニカーはパーソナルなマイクロモビリティとしてのメリットは大きいのではないかと考えられる。特に公共交通機関に頼れない交通過疎地域では尚更だ。 それだけに販売網やメンテナンス体制など、T-miniとタジマモーターコーポレーションへの期待は大きい。
MotorFan編集部
【関連記事】
- パイクスピークから静岡へ……"モンスター"タジマがEVを販売!地域交通に貢献するグリーンスローモビリティに対応するニューモデルを発表
- 400万円台~!電動ハイエースになれるか!? "モンスター"タジマが販売する商用ワンボックスEV「TVC-700」&「TWC-07」ってどんなクルマ?
- ホンダ、独自AIの「人と協調するマイクロモビリティ」実証実験で「楽しい未来」が見えてきた
- “木馬”に“G”って開発者はガンダム世代? 『ジャパンモビリティショー』に出展されるスズキの次世代モビリティ『MOQBA』と『SUZUKI Go!』が気になる!
- 『ナイトライダー』まであと少し? 安心して移動の自由が楽しめる人工知能=AIによるホンダのマイクロモビリティとは!? 実証実験がいよいよスタート!