Netflix話題作に関わるプロデューサー、髙橋信一の思考。『地面師たち』『ONE PIECE』製作の裏側
『シティーハンター』『地面師たち』……プロデューサーとしての関わり
―Netflixでこれまでどのような作品に携わってきたのか教えてください。 髙橋:作品自体は多岐にわたり関わってきて、現在は映画・シリーズの企画の編成を担当していますが、ジャンルを選ばず手がけています。Netflix入社後、一番最初の作品が『浅草キッド』、今年配信の作品だと『シティーハンター』『地面師たち』『極悪女王』『トークサバイバー』を担当しています。特徴的なものだと、実写版『ONE PIECE』のプロデュース業務を日・米・韓のグローバルチームで行なっています。 ―ホームラン級の作品ばかり……。プロデュースというのは具体的にどのような仕事をされているのでしょうか? 髙橋:作品や人によって少しずつ違いますが、基本は企画を選定して、それをどれだけ面白くできるかを客観的にかたちづくる責任者の立場なのかなと。Netflixにおいては、その企画がどれだけオーディエンスに届くか、あるいはNetfilxに加入してまで観たいと思ってもらえるかを考え、それが本当に新しい挑戦で驚いてもらえるかをつねづね考えるポジションですね。そのために重要なのは、その新しい挑戦に挑んでもらうクリエイターやキャストを誰にお願いするかを考えることは最も重要な仕事かもしれません。日本のクリエイターの皆さんの力無くしては成立しない仕事です。 ―誰に委ねるか、というのはどのように決めていくのでしょうか? 髙橋:たとえば『極悪女王』に関しては、僕が白石監督と過去に作品づくりをしてきたなかで僭越ですが白石監督の作家性に加え、彼のプロレス愛を知っていたので直感的にオファーさせていただきました。 開発中の企画については、いろんなクリエイターとお会いして、その企画への興味や新しい挑戦へのチャレンジの意欲など、目指している方向が合う方にラブコールを送ることが多いです。
「トップレベルの会社にカラーグレーディングをお願いしてみたかった」
―技術スタッフに関しては監督の希望に沿うことが多いんですか? 髙橋:半々ですね。監督からの希望を最大限叶えたいとは思いつつ、我々から「こういうチャレンジをしてみませんか?」と提案することも多いです。 たとえば『シティーハンター』のカラーグレーディング(編集部注:映像の色彩やトーンを調整し、シーンの雰囲気をつくる工程のこと)がそうですね。僕自身が韓国のDexter Studiosというアジアでトップレベルの会社にグレーディングをお願いしてみたいという思いがあり、監督やスタッフのみなさんに提案させていただきました。初めての挑戦でしたが、素晴らしい結果になったと思いますよ。 髙橋:最近では、『ゴジラ-1.0』なども手がけたARTONE FILMという気鋭のカラーグレーディングスタジオが、僕たちの作品を多く手がけてくれています。ARTONE FILMは毎回熱い志を持って、新しいアプローチや視点で挑んでくれていると思いますし、技術力も素晴らしく、韓国のDexuter Studiosとも違う強みがあると思っています。ですので、僕も積極的に監督に提案するようにしています。実際提案した監督やカメラマンからも、このクオリティになるならぜひ一緒にやってみたいと言っていただくことが多いです。 僭越ですが監督やクリエイターがNetflixと仕事をする際には、やはり新しい挑戦をしてほしいと思っていて。そこでみなさんが新しい出会いや技術や表現の幅の広がりを感じてくれると我々としても嬉しいですよね。