「故郷」のため支援コンサートの舞台に 日本のオーケストラ所属「ウクライナ人」団員にインタビュー 日本語の発音が「完璧」な意外すぎる理由とは
ロシアによるウクライナ侵攻がはじまって、2年半以上が経過したが、事態はまったく収束の気配を見せていない。最近の「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、これまでにウクライナ軍は死者8万人・負傷者40万人、ロシア側は死者20万人近く・負傷者40万人前後に達したと報道している。 【写真】実は日本のプロのオーケストラにウクライナ人団員が二人いる!
そんな中、10月23日(水)に、東京・初台の東京オペラシティ・コンサートホールで、「ウクライナ支援コンサート UKRAINIAN MUSIC FOR PEACE」と題されたコンサートが開催される。演奏は、パシフィックフィルハーモニア東京だ。 この種のウクライナ支援の催しは、しばしば開催されているが、今回は、その“意義”が、かなりちがうようだ。以下、音楽ライターの富樫鉄火さんに解説してもらった。
日本のオケにウクライナ人の奏者が
日本におけるウクライナ支援のコンサートは、室内楽などの小規模なものまで含めると、かなりの数がこれまでに開催されてきた。クラシック・ファンには「またか」と感じている方もいるかもしれない。しかし、今回は、聴き逃がすには惜しい内容だ。 指揮は、ウクライナの、チェルニーヒウ・フィルハーモニック管弦楽団常任指揮者の、高谷光信氏。高谷氏は、大阪音楽大学(トランペット専攻)を卒業後、ウクライナ国立チャイコフスキー記念音楽院の指揮科に学び、首席で卒業。同楽団に客演指揮者として招かれ、2012年から、日本人として初めて、常任指揮者に就任した。ちなみに、チェルニーヒウはウクライナ最北部に位置する古都で、多くの史跡がのこる、文化都市である。 そんな、ウクライナで活躍している日本人アーティストが指揮するだけでも意外な企画だが、実は、演奏するパシフィックフィルハーモニア東京(以下「PPT」)には、ウクライナ人の団員が、2名いる。日本のプロ・オーケストラにウクライナの演奏家が在籍していること自体、音楽業界の外では、あまり知られていないのではないだろうか。多忙なスケジュールの合間に、2人に話を聞くことができた。 まず、打楽器の、ビルコーヴァ・イリーナさん。昨年4月に正式入団した。 「生まれたのは、ゼレンスキー大統領の生地でもある、クルィヴィーイ・リーフです。子どものころから音楽が好きで、6歳からピアノをはじめました。打楽器は、12歳からです」 ウクライナの学校には、日本のような部活動はなく、高校を卒業するまでは、音楽教室で打楽器を学んできたという。 「打楽器を選んだのは、特に理由があったわけではありませんが、とても魅力を感じました。高校卒業後は、ウクライナ国立チャイコフスキー記念音楽院に進み、大学と大学院で計6年間、学びました」 そして、ウクライナ放送交響楽団に打楽器奏者として入団。民間経営ながら、株はすべて国が所有する、半官半民の楽団である。 「ウクライナは、とても音楽がさかんです。首都キーウにも、フィルハーモニーのほか、ジュニアやオペラハウスなども含めると5つほどのオーケストラがあり、そのほか地方都市ごとにもあります」 実は、ウクライナは、“音楽の聖地”と呼んでもよいほど、多くの音楽家を生み出してる。作曲家では、《ピーターと狼》や、バレエ《ロミオとジュリエット》のプロコフィエフ。また、日本では吹奏楽コンクールで中高生に大人気の《青銅の騎士》のグリエール。さらにはあのチャイコフスキーも先祖はウクライナ人で、彼の交響曲第2番《小ロシア》は、全編にウクライナ民謡が引用されている。先祖といえば、《ウエストサイド・ストーリー》のバーンスタインも、ウクライナ系移民の二世だ。そのほか、ホロヴィッツ、ギレリス、リヒテルといった偉大なピアニストたちも、みんなウクライナ出身である。 ただ、彼らの活躍した時期、ウクライナはソ連の構成国だったので、一様に「ソ連の音楽家」でくくられてきたのである。