リズムの乱れはショットの乱れ! スウィングのリズムを良くするコツを、プロがイラストを交えて解説!
一定のリズムでスウィングすることができれば、再現性が高まりショットに安定感が生まれる。しかし多くのアマチュアは「飛ばしたい」という気持ちから動きが崩れ、リズムも乱れてしまっているという。ゴルフイラストレッスンでお馴染みのプロゴルファー・大谷奈千代に、リズム良く振るためのコツを、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。
リズムの乱れはショットの乱れにつながる
プロゴルファーのしなやかで力強いスウィングは見ていてるだけでイメージが良くなりますよね。クラブの振り方も大切ですが、スウィングのリズム感もショットの良否の大きな鍵を握っています。 リズム感が狂い出してしまうと、ショットが不安定になってしまうので注意が必要です。ゴルフスウィングは再現性が大切ですから、自分のスウィングリズムを一定に保つことができたらナイスショットの確率がグッとアップしますよ! 今回はリズムや、力感についてゴルフイラストレッスンで解説していきましょう!
力感に注意! ヘッドの重さを利用しよう
ゴルフは道具を使うスポーツですから、トップからハーフウェイダウンの途中まではクラブヘッドの重さを利用した自然落下でクラブが降りてくることが正解です。 しかし、多くのアマチュアゴルファーの方は、トップからダウンスウィングにかけてボールを遠くに飛ばしたい気持ちが強くなってしまうことで、肩から腰周辺でクラブを振るスピードが1番速くなってしまう傾向です。 手でボールを打ちにいってしまうとインパクト以降で身体が止まってしまうので結果的にヘッドスピードが減速してしまう原因となってしまいます。
腕力を使うことなく、クラブの自然落下ができた後、腰の高さ周辺からインパクトに向かう、ハーフウェイダウンからフォロースルーにかけては、ヒップターンで動作を行うことによってクラブを振り抜いていきます。 腕力を使ってクラブを急加速させることなく、自然にクラブの重さや、身体が左へ回転していくリズムでクラブをオンプレーンに乗せていくようにすることができると、リズムも取りやすくなります。 このようにダウンスウィングの途中からフォロースルーにかけて、ヘッドスピードが上がっていくためには身体を回転させながら加速できるように心掛けていくことが大切です。
【関連記事】
- 打ち下ろしは左へ行きやすい? 手痛いミスを未然に防ぐコース攻略のヒント【なっち先生のイラストレッスン・マネジメント編】
- 飛ばない、曲がる…原因はスウィングよりも「グリップ」にあり!?【なっち先生のイラストレッスン・握り方編】
- アベレージのドライバー上達には"練習のやり方"が大切!? ドライバーが上手く打てない4つの原因とその対処法とは?
- 「ドライバーが右にも左にも曲がる」現象。ラウンド中に起きた際のもっともシンプルな対策は?【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】
- ドライバーのネック調整機能、100切りを目指すゴルファーはどう活用する?【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】