「子どもが髪を染めてきたらどうする?」小学校教師が考えたこと
子育てや教育に唯一の正解はないもの。だからこそ、保護者も教師も日々、試行錯誤の連続です。ああでもない、こうでもないといった積み重ねが、もやもやを少しずつ晴らしていくのかもしれません。 今回は、小学生が髪を染めることへの対応について、小学校教師・たっくんさん(ペンネーム)のエピソードを、ご本人がつづったnoteからご紹介します。 自由、責任、他人の目──。妻との対話の中で、さまざまな視点からこのテーマについて一歩ずつ考えを深めていきました。そのプロセスからは、単なる賛否では語れない本質が浮かび上がってきます。 ※以下、ご本人承諾のうえ、投稿内容をもとにご紹介いたします。
人は「見た目」ではないけれど……
「子どもが髪を染めてきたらどう指導する?」 小学校教師12年目のたっくんさんは、ある日、仮の話として妻からこう問いかけられました。 たっくんさんは、小学生が髪を染めることへの違和感を覚えつつも、多様性への配慮もあり、迷いながら回答します。 「なかなか指導しにくいよね。子どもがやりたいっていうより、親の思いで染めてくることもあるだろうし」 (たっくんさんの投稿より *一部編集) 「個性」を理由に、子どもが希望したり、保護者が髪を染めさせたりしているのであれば、そこには立ち入りにくいもの。とはいえ、時代や周囲の環境にもよりますが、髪を染めた小学生が周囲にどう見られるか? はどうしても気になってしまいます。 「でも、結局のところ髪を染めてきた子どもに対するレッテル貼りとかにつながっちゃうんじゃないかなとは思うよ」 (たっくんさんの投稿より *一部編集)
自由と責任
多様性や自由といった言葉は、時に人によってその解釈やとらえ方が異なることも。たっくんさんの妻は、自身の意見としてこう指摘します。 「自由っていうのは社会的なルールやマナーを守った上での選択だと思う。でも、好き放題はその社会性みたいなのを考えないで、自分の思い通りにするっていう意味合いが強いと思うよ。わたし、自由って責任が伴うことだと思う。」 (たっくんさんの投稿より *一部編集) 「髪色は自由」と髪を染めたことがもたらす結果は、自分で負わなければならないもの。しかし「社会性が未熟なうちから、その責任を背負って生きていける子どもはほんの一握りなのでは」と危惧します。